【肩の奥の痛み、放っておいていませんか?】

~肩甲上神経・腋窩神経障害と鍼灸治療のお話~

こんにちは。


肩や腕に「じわじわ痛む感じ」や

「腕が上がりにくい」

「力が入りづらい」

などの症状がある方、

もしかすると

「肩甲上神経障害」や「腋窩神経障害」

が関係しているかもしれません。

今回は、このような神経性の肩の不調に対して、

鍼灸がどのようにお手伝いできるかをご紹介します。


🔹 肩甲上神経・腋窩神経って?

肩の深いところには「神経」が通っており、

筋肉や関節を動かしたり、痛みを感じたりする働きを担っています。

  • 肩甲上神経:肩甲骨の裏側を走り、主に棘上筋・棘下筋という筋肉を動かします。

  • 腋窩神経:わきの下を通り、三角筋を動かしたり、肩の外側の感覚を司ります。

この神経たちが

筋肉や骨に圧迫される

と、次のような症状が出ることがあります。


💬 こんな症状、ありませんか?

 

 

 

 

  • 肩の奥がズキズキ痛む
  • 腕が重だるく、上がりにくい

  • 夜間に痛くて目が覚める

  • スポーツや作業後に肩の奥に響くような違和感

  • 肩の筋肉が落ちてきた(筋萎縮)

これらは単なる「肩こり」や「五十肩」ではなく、

神経のトラブルが原因かもしれません。


🪡 鍼灸でできること

当院では、こうした神経障害に対して、

  • 神経の周囲の筋肉の緊張をゆるめる

  • 局所の血流を改善して、神経の回復を助ける

  • 電気を使って、深部までしっかり刺激する(電気鍼)

といった方法で、回復をサポートしています。


📊 鍼灸の効果は?

海外では、鍼灸と電気刺激を組み合わせた治療で、

  • 肩の痛みが軽くなった

  • 神経の伝わり方(伝導速度)が良くなった

  • 筋力が戻った

という報告もあります。

特に「超音波」で神経の位置を確認しながら行うような精密な治療は、

鍼灸との相性も良いとされています。


🌸 当院の施術例(イメージ)

  1. 問診・検査:神経圧迫のサインがないか丁寧に確認します

  2. 局所施術:肩井・天宗・秉風などを中心に、痛みの出ている部分を調整

  3. 電気鍼(必要に応じて):深層筋の神経刺激に

  4. 運動指導・生活アドバイス:回復を早める姿勢・動かし方をご提案


🧘‍♀️ こんな方におすすめです

  • 整形外科で「特に異常はない」と言われたが痛みが取れない方

  • スポーツや仕事で肩を酷使している方

  • 痛み止めや注射に頼りたくない方

  • 筋肉がやせてきた、左右差が気になる方


ご相談ください

神経の問題は早めのケアが大切です。
「もしかして…?」と思ったら、ぜひ一度ご相談ください。鍼灸は、あなたの体に備わる自然治癒力を引き出す、やさしくて力強い治療法です。

関連記事

  1. Q.中国鍼を使いますか?

  2. 対応症状<坐骨神経痛>を書きました

  3. 施術メニューを追加しました。

  4. 股関節痛を東洋医学で読み解く|静岡県伊東市 城ヶ崎さくら並木…

  5. 初診療算定期間を変更します(1か月以内の定期通院の方の変更は…

  6. 鍼の後は栄養と睡眠を!

  7. <鍼灸総合コース>の内容を少し足しました

  8. テニス肘に鍼灸は有効?科学的データと鍼灸のアプローチを解説

  9. <頚椎ヘルニア>を追加しました

友だち追加