「先生、運動しないとダメですか?」
伊東市の城ヶ崎さくら並木の鍼灸院で、
私たちは患者様からこの質問を本当によくお聞きします。
伊東市ってジムが少なく、公営の温水プールもないために運動が難しい土地なんですよね・・・
特に、痛みや不調を抱えている方にとっては、
「運動」
という言葉が大きなプレッシャーに感じられることもありますよね。
でも、ご安心ください。
私たちは、決して
「運動をしないとダメ」
だとは考えていません。
今日のブログでは、なぜ運動が健康維持や体の回復にとって大切なのか、
その本当の目的を分かりやすくお伝えしたいと思います。
「運動」って、激しいスポーツのこと?
いいえ、違います。
「運動」と聞くと、ジムでのハードな筋トレや、息が上がるようなランニングをイメージする方もいるかもしれません。
もちろん、それらも素晴らしい運動ですが、
私たちが身体が不調である、患者様にお勧めしたいのは、そんなにハードなものではありません。
鍼灸院でお伝えする「運動」とは
“ご自身の体を、心地よく、少しだけ動かす習慣”
のこと。
なぜ、私たち鍼灸師が「運動」を大切にするのか?その3つの理由
鍼灸師である私たちが、なぜ患者様に運動の重要性をお話しするのか。
それは、鍼灸治療と運動が、
まるで二人三脚のように
お互いの効果を高め合い、
あなたの体を根本から健康にする
大切な“相棒”だからです。
1. 鍼灸の効果をグンと高め、回復を早めるから
「私たちは、鍼やお灸で患者様の体の状態を良くするお手伝いをしていますが、
実は、ご自身の体が持っている『回復する力』を最大限に引き出すためには、
少しだけ体を動かすことがとても大切なんです」
鍼灸治療は、凝り固まった筋肉を緩め、血流を促進し、乱れた自律神経のバランスを整えます。
これにより、体は本来の動きを取り戻しやすくなります。
体が動きやすい状態になったときに、無理のない範囲で体を動かすことで、血行がさらに促進され、筋肉がよりしなやかになります。
これは、鍼灸で整えた体の良い状態をさらに定着させ、あなたの回復を早めることにつながるんです。
2. 痛みが「戻りにくい体」を作るから
「運動と言っても、激しいスポーツをする必要はありません。
普段の生活で、少しでも体を動かす習慣が、
治療効果を長持ちさせたり、
痛みが戻りにくい体を作ったりすることにつながります。」
せっかく鍼灸治療で痛みが和らいでも、またすぐに症状がぶり返してしまっては残念ですよね。
適度な運動は、弱った筋肉を強化し、関節を安定させ、正しい姿勢を保つ助けになります。
これにより、体に負担がかかりにくくなり、痛みの原因となる歪みや凝りが生じにくくなります。
鍼灸で悪い癖をリセットし、運動で良い状態をキープするイメージです。
3. 心と体の「元気」を底上げするから
「大切なのは、完璧を目指すことではなく、少しずつでも続けることです。
私たちは、鍼灸治療でしっかりサポートしていきますので、
一緒に健康な体を目指していきましょう!」
体を動かすことは、血液やリンパの流れを良くし、新陳代謝を高めます。
また、適度な運動はストレス解消にもつながり、自律神経のバランスを整える効果も期待できます。
体の中から元気になることで、気分も前向きになり、日常生活の質が向上します。
心と体が両方元気になれば、痛みや不調に負けない、強い自分になれるでしょう。
「これならできるかも!」今日から始める小さな一歩
無理に頑張る必要はありません。大切なのは
「継続」
です。
- 座りっぱなしはNG: デスクワーク中も30分に一度は立ち上がって、伸びをしたり、肩を回したりしましょう。
- 「一駅分」歩いてみる: いつもより一駅前で降りて歩いてみたり、スーパーまで歩いて行ってみたり。ほんの少しの距離でOKです。
- ながら運動: テレビを見ながら足首を回す、つま先立ちをする、両腕を大きく回すなど、手軽にできることから始めましょう。
- ストレッチの習慣: お風呂上がりや寝る前に、心地よいと感じる範囲でゆっくりと体を伸ばすストレッチも効果的です。
もし「どんな運動がいいのか分からない」
「痛みがあって不安」
という場合は、ぜひお気軽に鍼灸師にご相談ください。
あなたの体の状態やライフスタイルに合わせて、
無理なく続けられる
「これぞ!1つだけ!とりあえず次に来るまで、だけでいいから!」
というような運動をご提案させていただきます。
伊東市にある城ヶ崎さくら並木の鍼灸院は、あなたの健康な毎日を全力でサポートします。
鍼灸治療で体を整え、運動を味方につけて、イキイキとした毎日を送りませんか?
ご予約・お問い合わせは、お電話またはウェブサイトからお気軽にどうぞ。