
椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの骨の変形を伴うものや、おしりの筋肉が硬くなって起こるものなど
ともかく腰と脚がセットになって痛みがでたものを坐骨神経痛とよんでいますが
脚の痛む場所や範囲などによって別モノと考えて治療を行います。
当然治るまでの回数は大幅に変わってきます、違う病能として扱いますので。
一般的に骨の変形は時間がかかります、筋肉トラブルが原因ならそれよりは早く治ります。
脊柱管狭窄症
腰部脊柱管狭窄症とは、腰の神経の通り道が狭くなり(ほぼ加齢が原因)発症したもので、間欠跛行(歩いていると足腰に痛み・しびれや脱力が出現し、しゃがんで休むとまた歩行等が可能となる症状)が出現します。
また自転車は元気に乗れます。
脊柱管狭窄症の鍼灸治療

