先生、最近、股関節のあたりが痛くて、歩くのがつらいんです。

 

特に立ち上がったり、階段を上ったりする時にズキンと痛むことが多くて…。

女性患者さん
女性患者さん
ますだ院長
ますだ院長

それはおつらいですね。

股関節の痛みは、日常生活に大きな影響が出ますよね。

 

当院にも同じようにお悩みの方がいらっしゃいますよ。

 

もしかしたら変形性股関節症や、その他の股関節の不調かもしれませんね。

股関節痛って、どんな原因で起こるんですか?

女性患者さん
女性患者さん
ますだ院長
ますだ院長

最も多いのは、加齢や酷使によって関節の軟骨がすり減ってしまう変形性股関節症です。

 

これにより、骨と骨がぶつかりやすくなり、炎症が起きて痛みが生じます。

 

その他にも、股関節周りの筋肉の使いすぎや疲労姿勢の悪さ急な負荷などが原因で

 

筋肉や腱に炎症が起きたり、関節の動きが悪くなったりして痛みが出ることがあります。

 

スポーツをされている方にも多いですね。

 

また、股関節痛は女性に多く見られる傾向があります。

 

特に中高年以降の方や、O脚・X脚の方肥満傾向のある方などは、股関節に負担がかかりやすく、痛みが発症しやすいと言われています。

 

そのほかには整体や鍼灸の同業者は、骨や足首が原因だと言う方が多い傾向があります。

 

姿勢やゆがみを直すことが商売だからでしょうか・・・

 

姿勢が悪い、いや足首が原因だ、いや体重のせいだ、またまた砂糖のとりすぎだetc.

 

他にも股関節痛に関しては皆さまいろいろ言われているみたいです。

 

それだけ治りにくいんでしょうね・・・

どのレベルの症状が出たら、鍼灸院に行った方がいいんでしょうか?

女性患者さん
女性患者さん
ますだ院長
ますだ院長

最初は、股関節の違和感や軽度の痛みから始まるんですが、この程度なら治りやすいです

 

進行すると歩き始めや立ち上がりの痛み長時間歩くと痛い足の付け根やお尻、太ももの外側への痛みが広がったりします。

 

ここまでは確実に鍼灸のテリトリーです

 

そして最終的には安静時にも痛みを感じるようになることがあります

ここまでくれば整形外科で症状の確認はしていただき、

手術をするほどでないというドクターの判断なら

鍼灸が一番いいでしょう。

うーん、病院に行くかどうか迷うなぁ。

整形は混んでるし・・・

直接鍼灸院に行くのはアリですか?

女性患者さん
女性患者さん

 

ますだ院長
ますだ院長
もちろんです。

特に長い鍼(はり)を使うと症状の緩和にとても有効だな~と感じています。

実は最近、変形性股関節症を含めた股関節痛に鍼灸が有効だという研究や臨床報告が着実に増えてきているんですよ

そうなんですか?

具体的な効果を教えて!

女性患者さん
女性患者さん

ますだ院長
ますだ院長

ある研究では変形性股関節症に鍼治療を行ったら痛み軽減や歩行改善が見られたとか・・・

筋肉を緩めて血流促進して

炎症や痛みを和らげると考えられているんです。

結論から言うと股関節の奥深くまで血行をよくできる長い鍼を使えば回復の可能性は多いにあると思います(中国の文献では大腿骨頭壊死までも実用レベルまで回復していると書いています)

先生のところでは、具体的にどんな治療をするんですか?

女性患者さん
女性患者さん
ますだ院長
ますだ院長

患者様一人ひとりに合わせることが大前提なんですが・・・

主に、お尻や太もも、腰回りの筋肉を

鍼(はり)を使ってしっかりゆるめていきます。

これにより関節の負担を減らしてスムーズな動きを取り戻すことを目指します。

 

さらに、股関節だけでなく、骨盤の歪み全身の姿勢が股関節痛に影響していることもあるので

 

全身のバランスを診ながら、関連するツボにもアプローチし、根本からの改善を目指します。

さすがにこれは自分ではできないなぁ

家でできることってありますか?

女性患者さん
女性患者さん

ますだ院長
ますだ院長

はい、いくつか簡単なセルフケアで症状の悪化を防いだり、和らげたりすることが期待できます。

まずはあたりまえですが、股関節に負担をかけないこと。

治るまでは長時間の仕事や歩行は避けたほうがいいかもしれません。

 

次に血流と関係してくるんですが、股関節周りを冷やさないことが大切です。

 

特に寒い時期は、カイロを貼ったり、温かいお風呂に浸かったりするのも良いですね。

 

そして、無理のない範囲股関節周りのストレッチや軽い体操を行うと、

 

筋肉の柔軟性を保ち、痛みの軽減につながります。

 

ただし、痛みが強くなるような動きは避けてください

どれくらいで効果を感じますか?

女性患者さん
女性患者さん

ますだ院長
ますだ院長

単純な・・・といってもわかりにくいとは思いますが

変形のない痛みのみならば2~3回で効果をかなり感じると思います。

 

ただ動かした時にコキコキ音がしていたら変形があるので

激痛じゃなくても時間がかかる傾向があります。

 

ただその場合も

 

定期的に施術を受けていただくことで、股関節の負担が減り

 

日常生活が楽になっていく方がほとんどです。

では完治するまでにはどのくらいかかりますか?

女性患者さん
女性患者さん
ますだ院長
ますだ院長

完治の定義にもよりますが・・・

変形なし、痛みのみならば3回程度と考えていいとおもいます。

しかし股関節が痛んでいるとほんとーにいろいろな場所に影響出るので

そちらも治したほうがいいと思いますが・・・

そして変形している場合は骨が元通りになることはありません。

が、日常生活は全く問題ないところまで改善はできます、だいたい10回くらいですかね。

体重が多ければ治りにくいので平均だとこれくらいになります。

症状が軽いうちにご来院いただければ、比較的早く改善に向かいます。

もし進行していても、根気強く治療を続けることで、痛みが気にならなくなり、快適な生活を取り戻せるようサポートさせていただきます。

うーん、じゃあ一度受けてみようかな?

女性患者さん
女性患者さん
ますだ院長
ますだ院長

ありがとうございます。

股関節の痛みって日常生活のあらゆる動作に使うので、行動範囲が狭まってしまうんですよね。

でも長いはりで治療すれば改善できます、諦めないでください。

当院では、患者様のお悩みに真摯に向き合い、根本的な改善を目指した施術を行っています。

股関節の痛みでお悩みでしたら、ぜひ一度、城ヶ崎さくら並木の鍼灸院にご相談ください。