頭痛8

まずは片頭痛(偏頭痛)の追加治療です。

青〇印の(側頭筋)に鍼をします。

詳しい方は「片頭痛時、血液がドクドク流れて痛いのに鍼をしたら(血行が良くなって)逆効果じゃないか?」と思うかもしれません。

実は血管周りの組織を柔らかくすることで拍動時の痛みを減らしています。

例えるなら、河川の洪水時に流れる水を減らす努力をするのではなく、川幅を広げることで溢れることを防ぐ・・・

血流が良い人は健康です、その血流を確保したまま鎮痛ができるので「鍼治療って身体にいいなぁ」と特に思える施術です。

しかも即効性があります。ぜひ悩んでいるならお試しいただきたいものです。

次回は緊張性頭痛です、治療院さがしの参考にどうぞ。

関連記事

  1. Q.ブロック注射と平行して鍼を受けていい?

  2. Q.着替え、タオルは必要ですか?

  3. 頚肩腕症候群に鍼灸が効果的な理由~伊東市の鍼灸専門院「城ヶ崎…

  4. 突発性難聴は鍼で治る?ステロイドパルス療法が終わった後の選択…

  5. 蓄膿症(慢性副鼻腔炎)と鍼灸:つらい鼻づまり・頭重に、自然な…

  6. <テニス肘>を少し書き足しました

  7. そのお尻から足の痛み、もしかして「坐骨神経痛」?症状と原因を…

  8. 鍼灸院の隠れたこだわり!壁や天井の「珪藻土」が作る、心安らぐ…

  9. ぎっくり腰に湿布は効果ある?効果と鍼灸との違い|伊東市の鍼灸…

友だち追加