頭痛8

まずは片頭痛(偏頭痛)の追加治療です。

青〇印の(側頭筋)に鍼をします。

詳しい方は「片頭痛時、血液がドクドク流れて痛いのに鍼をしたら(血行が良くなって)逆効果じゃないか?」と思うかもしれません。

実は血管周りの組織を柔らかくすることで拍動時の痛みを減らしています。

例えるなら、河川の洪水時に流れる水を減らす努力をするのではなく、川幅を広げることで溢れることを防ぐ・・・

血流が良い人は健康です、その血流を確保したまま鎮痛ができるので「鍼治療って身体にいいなぁ」と特に思える施術です。

しかも即効性があります。ぜひ悩んでいるならお試しいただきたいものです。

次回は緊張性頭痛です、治療院さがしの参考にどうぞ。

関連記事

  1. 鍼を置いておく時間ってどれくらいがいいの?

  2. アキレス腱の痛みを鍼で解消!その効果と施術の流れを解説

  3. 親指の動きが気になる方へ ― 母指内転筋症と鍼灸の可能性

  4. あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律に基づ…

  5. 手足の火照り(ほてり)に鍼灸がお手伝いできること

  6. スマホ首(ストレートネック)と鍼灸:首の不調に自然なアプロー…

  7. 再度お願い、電話非通知について

  8. いとう市民プレミアム商品券の取扱いが開始

  9. 手術後の不調は通常より時間かかります。

友だち追加