鍼はなぜ効くのか?②

脳から痛み止め物質が出る!鍼をした所からも出る !

刺されるっていうのは人にとってホントに嫌な刺激なんでしょうね、脳内から内因性オピオイド(昔の俗語で脳内麻薬)が鍼刺激で放出されて鎮痛することがわかっています。

また最近(2023年)の研究では、痛い場所に存在する免疫細胞に新たに鍼刺激を加えると痛み止め物質が出てくるとのこと。

ぎっくり腰は昔から患部に触るなといわれていましたが当院では直接刺激して治して改善させてきました、鍼なら可能だということが示唆されたのではないでしょうか。

 

関連記事

  1. テニス肘に鍼灸は有効?科学的データと鍼灸のアプローチを解説

  2. 【鍼灸専門院の関節ケア】なぜ鍼の後に「関節モビライゼーション…

  3. ぎっくり腰は1回でどこまで治る?鍼灸師が教える「本当の完治」…

  4. 久しぶりにyoutubeに投稿しました。

  5. 城ヶ崎さくら並木の鍼灸院からのお知らせ:当院は「院内での施術…

  6. 対応症状<肋間神経痛>を書きました。

  7. 腰やお尻の「奥の痛み」はここが原因かも? ~仙腸関節障害とは…

  8. 自律神経って何なの?鍼灸にどう活かしているの?

  9. 前日までのご予約で割引あります

友だち追加