鍼はなぜ効くのか?②

脳から痛み止め物質が出る!鍼をした所からも出る !

刺されるっていうのは人にとってホントに嫌な刺激なんでしょうね、脳内から内因性オピオイド(昔の俗語で脳内麻薬)が鍼刺激で放出されて鎮痛することがわかっています。

また最近(2023年)の研究では、痛い場所に存在する免疫細胞に新たに鍼刺激を加えると痛み止め物質が出てくるとのこと。

ぎっくり腰は昔から患部に触るなといわれていましたが当院では直接刺激して治して改善させてきました、鍼なら可能だということが示唆されたのではないでしょうか。

 

関連記事

  1. 筋膜リリースは鍼の痛みを和らげる?伊東市の鍼灸専門院が解説!…

  2. 駅前にも駐車場があります。

  3. 子宮内膜症の痛み、鍼治療でやわらぐ可能性があります。──科学…

  4. Q.漢方薬との併用はOK?

  5. 【頻尿でお悩みの方へ】夜中に何度もトイレ…その不調、鍼灸で楽…

  6. 再度お願い、電話非通知について

  7. 吸玉(カッピング)は有料が普通なの?当院が無料で提供する理由…

  8. 眼精疲労が鍼灸で楽になるってホント?その理由と限界を解説【伊…

  9. 長引く【慢性腰痛】の原因は腰じゃない!?股関節・内臓・脳から…

友だち追加