鍼はなぜ効くのか③

鍼をすると脊髄反射で筋肉が柔らかく!

筋肉は収縮するとセンサーが働き、緩むという機能が備わっています

(意識とは関係なくおこる現象です)

鍼で一時的な収縮を起こす → 筋肉を柔らかくして血管を広げ、血液が流れて痛み物質がなくなると考えられています

(プロ用の説明ではないのでご了承ください)

関連記事

  1. キャンセルポリシーを改定しました。

  2. ぐるぐる、ふわふわ、クラッ…あなたのめまいはどのタイプ?3つ…

  3. 明日、2019/04/24は研修のため

  4. 肩の痛みを鍼灸で改善!効果やツボを徹底解説

  5. 【自律神経の乱れとめまい】そのフワフワ感、鍼灸で整えてみませ…

  6. 痛い肩こり・腰痛に「吸い玉(カッピング)」が効く!その驚きの…

  7. ミネラルウォーターはご自由に

  8. 肉離れを早く治すには?鍼灸が回復を早める理由と正しい応急処置…

  9. 対応症状<坐骨神経痛>を書きました

友だち追加