鍼を入れたまま待つ時間について

当院では鍼をした後にそのままお休みいただく時間を設けています。

 

鍼の刺激を持続させて効果を高める目的があり、理想は30分間そのままで寝ていただきます(状況により前後します)

 

その間に血管が拡張、血流をよくすると同時に老廃物を流します

 

他の治療院に話を聞くと10~15分間のところが多い印象ですが、実際その時間だと鍼専門の当院では効果が物足りないなといった印象、マッサージなどで満足感を出すことをしていない以上は効果が命ですから

 

また昔の東洋医学の本(霊枢という本)に血液やエネルギーがめぐる時間はだいたい30分くらいと読み取れる記述があること、20分を過ぎたあたりから筋肉緩んでくるという中国の実験にも影響を受けています。

 

ちなみに霊枢に<気>といわれるものは15分で全身をめぐるという記述もありますので、精神的な問題やなんとなく不調だ(いわゆる気のせいだと言われがちなもの)は短めの時間になります。

関連記事

  1. Q.初めてですが鍼は痛いですか?

  2. 手足の火照り(ほてり)に鍼灸がお手伝いできること

  3. WEB予約締切時間を戻しました

  4. 頭痛7

  5. <頭痛>を書き直しました

  6. 治療回数の目安

  7. 肩の痛みを鍼灸で改善!効果やツボを徹底解説

  8. キャンセルポリシーを改定しました。

  9. <鍼灸総合コース>の内容を少し足しました

友だち追加