食後に鍼治療を受けてもいいの?

軽い食事はOK!

しかし満腹だと胃に血液が集ります

そのため効果が減少すると考えられます

 

 

人間は消化に2時間かかります(個人差あり)

 

その時間は胃に血液があつまるため、脳や手足の血流が減少したような状態になります(眠たくなるのもそのため)

 

血流を促進することが鍼治療の重要な役割なので、その場所の血液が少ないと効果が減少!となります。

 

またお腹の治療ができません、東洋医学的な五臓六腑の診断や施術(診断は公式には医師にしかできませんが、それに類似した行為を行うということで便宜上使わせていただきます)にはお腹を施術することが必須になります。

 

だけど満腹でも施術することはできます、お腹は避けるので申告してくださいね。

関連記事

  1. 【周期性嘔吐症候群】突然の激しい嘔吐発作は「片頭痛」の仲間か…

  2. 【鍼灸専門院の関節ケア】なぜ鍼の後に「関節モビライゼーション…

  3. 鍼灸や整体で難病は治る?「どんなものでも治す」という宣伝の真…

  4. Q.鍼の後お酒飲んでいい?2

  5. 子宮内膜症の痛み、鍼治療でやわらぐ可能性があります。──科学…

  6. ぎっくり腰は1回でどこまで治る?鍼灸師が教える「本当の完治」…

  7. 【伊東市で不眠に悩む方へ】鍼灸治療で不眠症は改善できる?科学…

  8. 新店舗の駐車場のご案内

  9. 城ヶ崎さくら並木の鍼灸院の隠れたこだわり:美しき「ジノリ」の…

友だち追加