食後に鍼治療を受けてもいいの?

軽い食事はOK!

しかし満腹だと胃に血液が集ります

そのため効果が減少すると考えられます

 

 

人間は消化に2時間かかります(個人差あり)

 

その時間は胃に血液があつまるため、脳や手足の血流が減少したような状態になります(眠たくなるのもそのため)

 

血流を促進することが鍼治療の重要な役割なので、その場所の血液が少ないと効果が減少!となります。

 

またお腹の治療ができません、東洋医学的な五臓六腑の診断や施術(診断は公式には医師にしかできませんが、それに類似した行為を行うということで便宜上使わせていただきます)にはお腹を施術することが必須になります。

 

だけど満腹でも施術することはできます、お腹は避けるので申告してくださいね。

関連記事

  1. 顔の鍼治療

  2. 【難治性腰痛の最終対処法】揉んでも治らない痛みの原因と鍼灸に…

  3. 鍼灸の「もしも」に備える安心感|当院が賠償責任保険に加入して…

  4. その腰痛、もしかして「お腹の不調」が原因かも?意外な関係を解…

  5. 眼精疲労が鍼灸で楽になるってホント?その理由と限界を解説【伊…

  6. 葛根湯は肩こり薬?東洋医学のプロが教える意外な効果とツボ【伊…

  7. 「疲れが取れない」のはストレスのせい?鍼灸がホルモン中枢に効…

  8. 足関節捻挫に鍼灸が効果的な理由~伊東市の鍼灸専門院「城ヶ崎さ…

  9. ブレインフォグ(Brain fog)の当院の施術

友だち追加