食後に鍼治療を受けてもいいの?

軽い食事はOK!

しかし満腹だと胃に血液が集ります

そのため効果が減少すると考えられます

 

 

人間は消化に2時間かかります(個人差あり)

 

その時間は胃に血液があつまるため、脳や手足の血流が減少したような状態になります(眠たくなるのもそのため)

 

血流を促進することが鍼治療の重要な役割なので、その場所の血液が少ないと効果が減少!となります。

 

またお腹の治療ができません、東洋医学的な五臓六腑の診断や施術(診断は公式には医師にしかできませんが、それに類似した行為を行うということで便宜上使わせていただきます)にはお腹を施術することが必須になります。

 

だけど満腹でも施術することはできます、お腹は避けるので申告してくださいね。

関連記事

  1. 鍼治療でできた青あざを早く消す方法|城ヶ崎さくら並木の鍼灸院…

  2. 芍薬甘草湯を服用中の方へ|こむら返り・足のつりに効くツボ【伊…

  3. 胃の不調が続く「機能性ディスペプシア」に鍼灸は有効?科学的デ…

  4. 「痕が残るお灸」って怖い?――N灸という本格電子灸療法の魅力…

  5. 城ヶ崎さくら並木の鍼灸院の隠れたこだわり:美しき「ジノリ」の…

  6. Q.鍼の後お酒飲んでいい?2

  7. 肉離れを早く治すには?鍼灸が回復を早める理由と正しい応急処置…

  8. 大腿神経痛を含む太ももの痛みに鍼灸が有効な理由 ~伊東市の鍼…

  9. アイス枕ご用意しています。

友だち追加