何回通えばよくなるの?

 

こんにちは、伊東市鍼灸専門・城ケ崎さくら並木の鍼灸院の増田です。

 

今回は

 

何回通えばよくなるの?

 

という質問を受けたので書いてみました。ただ

 

前提条件として

 

患者さんの年齢・生活習慣(運動や食事など)で変わります。

 

Aさんが2回で治ったとしてもBさんも2回で!とは本当にいかないです。

 

鍼灸は薬のような化学物質を体内に入れませんので

 

治るチカラはその人の生命力にゆだねられている

 

といえます。

 

なお、治りやすい傾向の人は

 

・若い

 

運動習慣がある

 

きちんと栄養と休息をとる

 

・悪い姿勢を続けない

 

人が回復が早くなります。

 

逆に歳をとった数年後や生活が乱れている人、同一姿勢を続ける方は効果が出にくい傾向があります。

 

以上をふまえたうえで

 

鍼治療がしっかりできる方の

 

施術回数目安を表記します。

 

なお、軽めの鍼(痛いと言った方への施術法)

 

 

整体

 

では回数が多くかかったり、または無効の場合もあります。

備考
ギックリ腰 1~2回 何度も繰り返す場合は慢性痛として考える
慢性腰痛 3~10回 3回くらいで痛みは減少する
坐骨神経痛 6~12回 しびれ・マヒは重症度が高い
変形性膝関節症 3~12回 年齢を重ねるほど時間がかかる
頭痛 2~5回 薬の使用過多による頭痛は治りにくい(原因が薬)
肩・首こり 3~5回 3回程度でこり感が無くなるが、完治には整体必要
五十肩 3回~ 夜間の痛みは3回程度、その先は固まり方次第
自律神経失調症 6回~ 慢性症状の最たるもの、時間がかかる傾向

関連記事

  1. 急な下痢・食中毒に「裏内庭」のツボが効く理由【伊東市】

  2. 股関節痛を東洋医学で読み解く|静岡県伊東市 城ヶ崎さくら並木…

  3. ギックリ腰の時期が近づいてきました。

  4. お客様からの質問「1回で治せる?他」

  5. ぎっくり腰の激痛でも鍼はできます!「中国式の考え」に基づいた…

  6. 城ヶ崎さくら並木の鍼灸院の隠れたこだわり:美しき「ジノリ」の…

  7. 自律神経失調症への鍼治療

  8. テニス肘に鍼灸は有効?科学的データと鍼灸のアプローチを解説

  9. ぎっくり腰に湿布は効果ある?効果と鍼灸との違い|伊東市の鍼灸…

友だち追加