Q.鍼って衛生面は大丈夫?

鍼・ベッドシーツは使い捨て

ウォーターサーバーは置かず、ペットボトルの水を患者様毎にご用意

患者さま用のお着換え、使用すればすぐ洗濯

 

こんにちは、伊東市鍼灸専門・城ケ崎さくら並木の鍼灸院の増田です。

 

今回は問い合わせで久しぶりに衛生面について

 

質問を受けましたのでこちらにも記入させていただきます。

 

当然ですが鍼は使い捨てタイプ

 

40種類以上の鍼をご用意していますが、

 

すべて1回のみ使用できるタイプの鍼です。

 

血液感染のリスクはほぼないと考えられます

 

抜いた鍼を置く金属皿は機械で滅菌

 

抜いた後の鍼を置くだけのものです、

 

それ以外の用途には使いません

 

ベッドシーツも使い捨て、タオルや着替えは患者様ごとに交換

 

使い捨てベッドシーツの下にバスタオルをひいていますが

 

こちらは毎日交換です

 

もちろん手洗いをします

 

それでも施術者の手の常在菌が気になる方に対しては

 

使い捨てのニトリル手袋をして、消毒しています

 

 

実際には鍼灸師の免許を取得するためには

 

衛生面でのガイドラインを覚えることが必須になります。

 

鍼灸院ではガイドラインに準じた衛生管理と感染対策が行われているため

 

感染リスクは非常に低いと言えます。

 

関連記事

  1. 鍼治療は慢性的な痛みに本当に効くの?科学が証明した驚きの効果…

  2. Q.初めてですが鍼は痛いですか?

  3. 吸玉(カッピング)は有料が普通なの?当院が無料で提供する理由…

  4. 骨盤が1~2ミリずれてる?不安なあなたへ鍼灸師が教える3つの…

  5. 何回通えばよくなるの?

  6. 鍼治療は痛い?「ズーン」と「チクッ」の差は?その痛み、身体か…

  7. 鍼治療には2種類ある?「現代鍼灸」と「東洋医学」の違いと当院…

  8. 整体師と鍼灸師・柔道整復師ってどう違う?施術を選ぶ際の安心ポ…

  9. 鍼灸院に通う頻度は?根本改善のための通院計画を解説【伊東市】…

友だち追加