Q.肩こり、温めるの?冷やすの?

基本は温めて血行促進

しかし、のぼせ体質なら話は別

 

こんにちは、伊東市鍼灸専門・城ケ崎さくら並木の鍼灸院の増田です。

 

肩こり・・・つらいですよね

 

肩こりを感じない人がうらやましい

 

と言った患者様からの質問でした。

 

肩こりは肩回りの血行不良から起こるので

 

温める

血管ひろがる

血液流れる

 

という理屈で温めたほうがいいと考えられます

 

しかし

 

肩こりがのぼせから起きている場合は要注意です!

 

のぼせなのに熱を加えるのはとてもツライ!

 

かつて私が肩こりがつらかった時

 

妻にホットパックを当ててもらったら

 

気持ち悪くなるわ頭痛が出るわ胃がむかつくわ

 

で大変な思いをしました。

 

妻は体質的にのぼせないので温めて治るのですが

 

私は悪化するという・・・

 

体質を考える大切さを感じた出来事でした

 

のぼせ体質の場合は下半身を温めつつ

 

肩まわりをフォームローラーやかっさなどで刺激するのがおすすめです。

こんなやつですね。

 

もし道具の準備がめんどくさいようならば

 

こっている部分の皮膚をつかんで揺らすだけでもOKです

 

東洋医学で「瀉法」といって

 

肩につまっている物質(気)を身体の外に追い出す方法なんです。

 

まとめると

 

肩こりはのぼせ体質でなければ温める

 

のぼせ体質ならば「瀉法」

 

直接肩への刺激が効きやすい

 

冷やすのはやめた方がいい

 

といったところです。

 

しかし直接お身体を拝見しないと

 

どのタイプの肩こりかわかりません。

 

セルフケアは基本的に自己責任になるのでご了承ください。

関連記事

  1. Q.施術後の注意点は何かありますか?

  2. 鍼治療は痛い?鍼の太さで変わる効果と当院の使い分け【伊東市】…

  3. セルフケアを頑張っても治らない…その腰痛、鍼灸院で治せる理由…

  4. ぐるぐる、ふわふわ、クラッ…あなたのめまいはどのタイプ?3つ…

  5. 顎関節症に鍼灸は効果があるの?伊東市の鍼灸院がやさしく解説

  6. 鍼治療には2種類ある?「現代鍼灸」と「東洋医学」の違いと当院…

  7. 【伊東市】頭痛や首こりのせい?「ふわふわめまい」の原因と鍼灸…

  8. 鍼治療は痛い?「ズーン」と「チクッ」の差は?その痛み、身体か…

  9. 来院数の多い疾患

友だち追加