Q.漢方薬との併用はOK?

一般的に安全、相乗効果も期待

 

こんにちは、伊東市鍼灸専門・城ケ崎さくら並木の鍼灸院の増田です。

 

早速、併用のメリットを書くと

1.

 

鍼灸は即効性があり、神経や筋肉に作用します。

 

一方、漢方薬は消化することでゆっくりと作用し、

 

体質改善や体内に関する症状の緩和に効果的です

 

つまり

 

即効性ゆっくり作用

筋肉・神経内臓・体質

 

というようにターゲットや効き方が違うので幅広い施術ができます。

 

 

 

2.

 

漢方薬と鍼灸はどちらも東洋医学に基づいており

 

身体全体のバランスを整えることを目的としています

 

しかし併用の場合は鍼灸と漢方薬で

 

改善に向けた方針が一致していること

 

が重要です

 

例えば

 

漢方薬で身体を冷やすための薬を出しているのに

 

お灸で内臓を温める施術をすれば

 

冷+温=そのまま

 

ということになります。

 

そうした悲劇を無くすためには

 

お医者さんに鍼を受けても平気か相談したり

 

鍼灸師に飲んでいる漢方薬を伝えること

 

それで防ぐことができます。

 

最後に

 

多くの方は漢方薬を処方されている上で

 

もっとよりよく改善するために

 

鍼灸院に行く方が多いと思います。

 

病院→鍼灸院をプラスする

 

ですね

 

その場合は飲んでいる漢方薬、

 

ツムラの〇〇番でもいいので

 

伝えていただければ幸いです

 

通常施術に加え漢方がよく効くような施術

 

(漢方の消化をよくしたり温冷刺激の追加など)

 

を行うことができます。

関連記事

  1. 【敏感肌やアレルギーの方も安心】アルコール消毒ができない方へ…

  2. 科学で解明!鍼灸の「2Hz通電」が脳内物質を出す仕組み

  3. 【慢性肩こりの原因のひとつ】マッサージが長持ちしない「肩の凝…

  4. 1日何歩歩けば健康に良い?最新研究と鍼灸でのサポート

  5. 【吸玉(カッピング)療法の真実】腰痛に科学的根拠(エビデンス…

  6. 施術費変更のお知らせ

  7. 【舌がヒリヒリ痛い…】舌痛症に鍼灸は効果ある?ストレス由来の…

  8. 本日の受付は終了しております。

  9. 首の痛み・しびれに鍼灸が有効?頚椎ヘルニアに対する東洋医学の…

友だち追加