【仮性近視とは?】鍼灸で視力が回復する可能性も?

最近、お子さんや若い方を中心に「視力が落ちたかも…」と感じて眼科を受診したら「仮性近視」と診断されたという声を耳にします。

この仮性近視、実は鍼灸で改善が期待できるケースもあるのをご存知ですか?

今回は、仮性近視と鍼灸の関係について、鍼灸師の立場から分かりやすく解説いたします。

施術者(記事を書いた人間)紹介

鍼灸師:増田 真太郎(ますだ しんたろう)

 

国家資格:はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師/臨床経験:18年以上

こんにちは。鍼灸師の増田真太郎です。

私はこれまで、首や肩・腰の不調をはじめとする「慢性痛」や

「自律神経の乱れ」に悩む多くの方と向き合ってきました。

特に「どこに行っても私は無理なんだ」「痛みで日常生活がつらい」といったお悩みを抱える方には

筋肉の深層にアプローチする鍼と、

観念論を排した江戸時代の実証主義的思想(古医方)を参考にした鍼灸

を組み合わせたオーダーメイド施術を行っています。

  • 施術はしっかりとした刺激で早期回復を目指すやり方

  • 必要に応じてセルフケアのアドバイスも実施

  • 女性・ご高齢の方にも安心して通っていただいています

「もっと早く来ればよかった」と言っていただけるような施術を心がけています。

様々な症状でお困りの方は、お気軽にご相談ください。

◆ 仮性近視とは?

 

仮性近視は、正式には「調節緊張」と呼ばれます。

長時間スマホやパソコン、ゲームなどの画面を見続けることで

目のピント調節機能を担う「毛様体筋(もうようたいきん)」が緊張し

ピントを遠くに合わせづらくなる状態です。

つまり、本当の近視(眼軸が伸びる真性近視)とは異なり

筋肉の疲労が原因の「一時的な視力低下」なのです。

◆ 鍼灸で仮性近視の改善が期待できる理由

 

鍼灸は、「ツボ」を刺激して身体の機能を整える東洋医学的な治療法です。

仮性近視に対しては、主に次のような作用が期待されます。

1. 毛様体筋の緊張をゆるめる

 

 

目の周囲や後頭部にあるツボ(例:睛明・攅竹・風池など)を刺激することで

ピント調節に関わる筋肉の緊張を和らげます。

2. 眼精疲労・肩こり・自律神経を整える

 

 

目だけでなく、全身のバランスを整えることで、

眼精疲労や姿勢不良による緊張を軽減。

結果として視力の回復が期待できます。

3. リラックス効果で回復力を引き出す

 

 

緊張状態にある交感神経を落ち着かせ、

副交感神経を優位に導くことで、

目の筋肉の自然な回復力を高めます。

 

 

実例

◆ ただし科学的な裏付け(エビデンス)は発展途上

 

 

中国や日本の鍼灸臨床報告では、仮性近視の改善例がいくつも報告されています。

視力回復率が60〜80%とされる研究もあり、

特に小学生〜高校生の若年層では改善が見込まれるケースが多いようです。

ただし、研究の多くは小規模で、科学的な裏付け(エビデンス)はまだ発展途上です。

そのため、眼科での検査・診断も併用することが大切です。

◆ 仮性近視ケア:当院の対応例

 

 

当院では、仮性近視が疑われる方に対して、以下のような施術と生活指導を行っています。

  • 目のツボ(睛明、攅竹など)への鍼灸施術

  • 首・肩・背中の筋肉の緊張を整える

  • 姿勢指導・スマホやゲームの使用時間のアドバイス

  • 睡眠や目の休め方の指導

 

 

こうしたトータルケアによって、視力の安定化や改善が見られるケースもあります。

◆ まとめ:仮性近視は「早めの対応」がカギ

 

 

仮性近視は、放置してしまうと真性近視(本当の近眼)へと進行する可能性があります。

だからこそ、「見えにくくなったかな?」と感じた時点での早期対応が重要です。

もし、眼科で仮性近視と診断されたり、目の疲れが気になるようであれば、鍼灸によるケアもぜひ選択肢の一つとしてご検討ください。

👁 ご相談はお気軽にどうぞ

 

当院では、目に関するお悩み(仮性近視・眼精疲労・ドライアイなど)にも対応しています。

初回カウンセリングは丁寧に行いますので、ご不安なことがあればお気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 対応症状<重度の肩こり>を書きました

  2. <生理前・最中の腰痛>のページを作りました

  3. 帯状疱疹後神経痛に効く鍼灸とは?効果・治療法を徹底解説!

  4. Q.根本治療って何ですか?

  5. <脊柱管狭窄症>を書き直しました

  6. 【舌がヒリヒリ痛い…】舌痛症に鍼灸は効果ある?ストレス由来の…

  7. 対応症状<肋間神経痛>を書きました。

  8. 肩の痛みを鍼灸で改善!効果やツボを徹底解説

  9. 施術者が昨日ギックリ腰になり、すぐになおした話

友だち追加