【鍼灸後にだるさ・眠気?】瞑眩(めんげん)反応とは|伊東市の鍼灸専門院

こんにちは、伊東市の鍼灸専門院「城ヶ崎さくら並木の鍼灸院」です。

 

 

鍼灸を受けたあとに、

 

 

「なんだか体がだるい…」
「眠気が強くて横になりたくなる」
「症状が少し悪化したような…?」

 

 

と感じたことはありませんか?

 

 

これは「瞑眩(めんげん)反応」と呼ばれる、鍼灸特有の好転反応かもしれません。

■ 瞑眩(めんげん)とは?

 

 

瞑眩とは、鍼灸や漢方などの自然療法で体が整っていく過程で、

 

一時的に不調や症状が強く感じられる反応のことです。

 

東洋医学では、これを「回復へ向かう通過点」として捉えています。

■ よくある瞑眩の症状

 

 

 

  • 強い眠気・だるさ
  • 発汗・微熱
  • 下痢・便秘
  • 古い症状の一時的再発
  • 感情の浮き沈みや涙もろさ

 

 

このような反応は通常、数時間〜2日ほどで自然に落ち着きます。

■ なぜ瞑眩が起こるのか?

 

 

鍼灸によって滞っていた「気・血・水」の流れが整い始めると、

 

体が内側から変化し始めます。

 

その変化が表面化した結果として、

 

一時的に症状が強くなったように感じることがあります。

 

 

■ 瞑眩と副作用の違い

 

 

瞑眩反応 副作用・トラブル
自然な回復の過程 施術ミスや過度な刺激による不調
一時的に起こり自然に消える 長引いたり悪化したりする
施術後に良くなる兆し 施術者に報告し調整が必要

■ 瞑眩が出たときの過ごし方

 

 

無理をせず、体をいたわることが大切です。

 

 

  • たっぷりの水分補給
  • 十分な睡眠・休養
  • カフェインやアルコールは控える
  • 食事は消化の良いものを
  • 激しい運動や長時間の入浴は控える

■ 当院の配慮と対応

 

 

当院では以下のような配慮を行っています。

  • 初診時に体質や既往歴を丁寧にお聞きします
  • 高齢者や虚弱体質の方には特に注意して施術します

■ まとめ|瞑眩は体が整うための自然な反応

 

 

瞑眩は決して怖いものではありません。

 

むしろ、体が回復へ向かうために必要なプロセスともいえます。

 

ただし、不安な場合や気になる症状があるときは、遠慮なくご相談ください。

■ 敏感な体質でも安心して通える鍼灸院をお探しなら

 

 

伊東市の鍼灸専門院「城ヶ崎さくら並木の鍼灸院」では、初めての方でも安心して受けられるよう丁寧なカウンセリングと施術を心がけています。


城ヶ崎さくら並木の鍼灸院

関連記事

  1. 本日の受付は終了しております。

  2. ズボンが触れるだけで太ももがヒリヒリ?それは「大腿外側皮神経…

  3. 施術費変更のお知らせ

  4. 内出血(青あざ)ができる可能性について

  5. 施術の写真です

  6. 鍼はなぜ効くのか?④

  7. 桜、咲いています

  8. 鍼を入れたまま待つ時間について

  9. WEB予約の締め切り時間を変更しました

友だち追加