【足底筋膜炎】「朝の一歩が痛い…」を卒業!足裏の悩み、鍼灸で根本解決【伊東市】

「朝、ベッドから降りて最初の一歩を踏み出すと、足の裏に激痛が走る…」

「しばらく歩くと、足裏がジンジンしてくる…」

伊東市にある城ヶ崎さくら並木の鍼灸院には、そんな足の裏の痛み

特に「足底筋膜炎(そくていきんまくえん)」でお悩みの方がご来院されます。

足底筋膜炎は、足の裏にある「足底筋膜」という腱のような組織に炎症が起き、痛みが生じる病気です。

特に、以下のような症状に心当たりはありませんか?

朝起きて、最初の一歩が最も痛い

長時間座っていた後、立ち上がると痛む

歩き始めは痛いが、しばらくすると和らぐ

かかとの内側や土踏まずのあたりが痛い

もし、このような症状でお悩みなら、ぜひこのまま読み進めてみてください。

 

鍼灸師として18年間、数多くの足裏の痛みに向き合ってきた私が、足底筋膜炎の原因と、鍼灸による根本的なアプローチについて詳しく解説します。

 

 


「なぜ私の足裏が痛いの?」

足底筋膜炎の主な原因

 

足底筋膜炎は、足裏のアーチを支える足底筋膜に、繰り返し過度な負荷がかかることで炎症が生じます。

 

主な原因は以下の通りです。

 

 

使いすぎ(オーバーユース)

 

立ち仕事や長時間の歩行、ランニングなどのスポーツ(特に急な運動量の増加)

体重の増加

 

 

足の構造的な問題

 

 

扁平足(土踏まずがない)やハイアーチ(土踏まずが高すぎる)

足首や足指の柔軟性不足

 

 

筋肉の硬さ・機能不全

 

 

ふくらはぎの筋肉(腓腹筋・ヒラメ筋)の硬さ

足裏の小さな筋肉の機能低下

足首や足指を動かす筋肉のアンバランス

 

 

不適切な靴

 

 

クッション性の低い靴、ヒールが高い靴、サイズが合わない靴など

 

 

「でも、どうして足の裏が痛いのに、鍼灸なの?」そう思われるかもしれませんね。

 

実は、鍼灸治療は足底筋膜炎の痛みを和らげ、根本改善を目指す上で非常に有効な選択肢となり得ます。


「朝の一歩が痛い」を卒業!鍼灸が足底筋膜炎に効く理由

当院の鍼灸治療は、足裏の痛い箇所を施術するのに加え、足底筋膜炎の原因を、足から全身のバランスまで含めて捉え、根本から改善を目指します。

1. 足底筋膜の炎症と痛みを直接鎮める

足底筋膜に炎症が起きている部分は、熱を持ち、血液の循環が悪くなっています。鍼を痛みの中心部に刺入することで、局所の血流が劇的に改善し、炎症物質や痛みの原因物質の排出が促されます。これにより、痛みが素早く和らぎ、組織の修復が促進されます。

2. 足底筋膜に負担をかける「隠れた原因」を解除

足底筋膜炎の痛みは足裏に現れますが、その原因は足首、ふくらはぎ、膝、股関節、さらには骨盤や姿勢の歪みなど、足裏から離れた場所にあることも少なくありません。

当院では、お一人おひとりの身体の状態を丁寧に診察し、足底筋膜に過度な負担をかけているふくらはぎの筋肉の硬さや、足首の可動域の制限骨盤の歪みなど、根本原因となっている箇所を見極めます。これらの「隠れた原因」に対し、鍼で深部からアプローチすることで、体のバランスを整え、足底筋膜への負担を軽減します。

例えば、硬くなったふくらはぎの筋肉に鍼をすることで、足首の柔軟性が向上し、足底筋膜にかかる牽引ストレスが軽減されることがあります。

3. 自然治癒力を高め、痛みに強い体へ

鍼灸治療は、体が本来持っている**「自然治癒力」**を引き出すことを得意としています。血流やリンパの流れを改善し、自律神経のバランスを整えることで、体の回復機能を最大限に高めます。

また、痛みが長引くと、脳が痛みを過剰に感じるようになる「痛みの悪循環」に陥ることがありますが、鍼治療は痛みの閾値(いきち)を調整し、この悪循環を断ち切る効果も期待できます。これにより、痛みに強く、再発しにくい体づくりへと導きます。


「諦めないでください!」城ヶ崎さくら並木の鍼灸院からのメッセージ

「朝の一歩が痛い」という足裏の悩みは、日常生活の質を大きく低下させ、精神的なストレスにも繋がります。しかし、適切な鍼灸治療で、その痛みから解放される可能性は十分にあります。

当院では、鍼灸師として18年間の経験を活かし、患者様お一人おひとりの足裏の痛みと真摯に向き合います。東洋医学の知見と現代医学の解剖学に基づいた鍼治療で、あなたの足底筋膜炎の根本改善を全力でサポートいたします。

「この痛み、もう仕方ない…」と諦める前に、ぜひ一度、当院にご相談ください。あなたの朝の一歩が、希望に満ちたものになるよう、お手伝いさせてください。

ご予約・お問い合わせは、お電話またはウェブサイトからお気軽にどうぞ。

関連記事

  1. そのお尻から足の痛み、もしかして「坐骨神経痛」?症状と原因を…

  2. 股関節の痛み(変形性股関節症や股関節痛)をすこし書き足しまし…

  3. 鍼はなぜ効くのか?①

  4. 新店舗の駐車場のご案内

  5. ご予約の仕方を改めて!

  6. 症例ページ「脊柱管狭窄症」をリニューアルしました

  7. 筋膜リリースの道具まとめ|セルフケア用と施術者用を伊東市の鍼…

  8. 鍼を置いておく時間ってどれくらいがいいの?

  9. その痛み、自分で動かすと痛い?それとも誰かに動かされても痛い…

友だち追加