「なんだか頭がふわふわする…」
「めまいかな?と思ってもグルグル回るわけじゃない」
「肩や首がこると、めまいのような不調が起きる」
伊東市にお住まいで、このような
「ふわふわとしためまい」
に悩まされてはいませんか?
病院で検査をしても特に異常が見つからず
「気のせいかな」と諦めてしまう方も少なくありません。
しかし、この「ふわふわめまい」は、実は首こりや頭痛と密接に関係していることが多く、「仮性めまい」とも呼ばれています。
今回は、その原因と、当院の鍼灸治療による改善アプローチについて詳しく解説します。
なぜ首こりや頭痛で「ふわふわめまい」が起きるのか?
「めまい」と聞くと、三半規管などの耳の器官の異常を思い浮かべる方が多いかもしれません。
しかし、首こりや頭痛に伴うめまいは、主に以下の3つの原因が考えられます。
1. 首の筋肉の緊張と血行不良
- 原因: 長時間のデスクワークやスマートフォンの使いすぎで、首や肩の筋肉が硬くこり固まります。
- メカニズム: 首の周りには、脳へ酸素を送る重要な血管が通っています。筋肉がこり固まると、これらの血管が圧迫され、脳への血流が一時的に悪くなります。これにより、脳が酸素不足の状態となり、ふわふわとした浮遊感やふらつきとして感じられることがあります。
2. 自律神経の乱れ
- 原因: 首や肩の筋肉の緊張は、首の近くを通る自律神経にも影響を及ぼします。
- メカニズム: 自律神経は、血圧や心拍数などを調整する役割を担っています。首こりによって自律神経が乱れると、血圧が不安定になりやすくなります。その結果、急に立ち上がった時に立ちくらみがしたり、ふわふわと浮いたような感覚に襲われることがあります。
3. 姿勢の歪みと体のバランス感覚の低下
- 原因: 悪い姿勢(猫背やストレートネック)が続くと、頭の重さを支える首や背骨に大きな負担がかかります。
- メカニズム: 頭は、体のバランスを取る上で非常に重要な役割を果たしています。姿勢が悪くなると、このバランス感覚が乱れ、**「まっすぐ歩いているはずなのに、どこか不安定な感じがする」**といったふらつきに繋がることがあります。
鍼灸治療による「ふわふわめまい」の改善アプローチ
当院では、このふわふわめまいの根本原因である「首こり」や「自律神経の乱れ」に対して、以下の鍼灸治療でアプローチします。
1. 首・肩の筋肉の緊張を緩和
- 治療内容: 首や肩、背中など、こり固まった筋肉に鍼を打ち、深部の血行を促進します。
- 期待できる効果: 筋肉の緊張が緩むことで、圧迫されていた血管が解放され、脳への血流が改善されます。これにより、めまいの原因となる脳の酸素不足が解消され、ふわふわ感が軽減されます。
2. 自律神経のバランスを整える
- 治療内容: 手足や背中にあるツボに鍼を施し、自律神経に働きかけます。
- 期待できる効果: 交感神経と副交感神経のバランスが整い、血圧の安定や精神的なリラックス効果が期待できます。不眠や不安といった自律神経の乱れからくる他の症状も同時に改善に向かいます。
3. 体全体のバランスを調整
- 治療内容: 姿勢の歪みを考慮し、全身のバランスを調整する施術を行います。
- 期待できる効果: 身体の軸を整えることで、頭を支える負担が軽減され、ふらつきのない安定した歩行を目指します。
伊東市で「ふわふわめまい」にお悩みなら、当院にご相談ください
「めまい」と一口に言っても、原因はさまざまです。
当院では、まず丁寧な問診と検査を行い、あなたの症状がどこから来ているのかをしっかりと見極めます。
「もしかして、首や肩のせいかも…」
「耳鼻科では異常なし、だからどこに相談したらいいか分からない」
そうお考えの方は、ぜひ一度、伊東市の城ヶ崎さくら並木の鍼灸院にご相談ください。
あなたのつらい症状と真摯に向き合い、改善に向けて全力でサポートさせていただきます。
ご予約・お問い合わせは、お電話またはウェブサイトからお気軽にどうぞ。