ぐるぐる、ふわふわ、クラッ…あなたのめまいはどのタイプ?3つの種類と原因【伊東市】

 

「めまいがするけど、病院に行ったらいいのかな?」

 

「ぐるぐるするめまいと、ふわふわするめまいは何が違うの?」

 

伊東市にある城ヶ崎さくら並木の鍼灸院にも、めまいでお悩みの方が多くご相談に来られます。

 

めまいにはいくつか種類があり、それぞれ原因も異なります。

 

ご自身のめまいがどのタイプかを知ることは、適切な対処法を見つけるための第一歩です。

 

今回は、めまいの代表的な3つの種類と、それぞれの原因について分かりやすく解説します。

 

 


1. ぐるぐる目が回る「回転性めまい」

 

まるで目が回るように、周囲の景色や天井がぐるぐると回るタイプのめまいです。

  • 主な原因: 耳の奥にある内耳(ないじ)という、平衡感覚を司る器官の異常が原因で起こります。内耳の三半規管や耳石器に問題が生じると、バランス情報が正しく脳に伝わらなくなり、回転感が生じます。
  • 代表的な病気:
    • 良性発作性頭位めまい症: 頭を特定の方向に動かしたときに、数十秒から数分間、めまいが起こります。
    • メニエール病: 激しいめまいの発作が数十分から数時間続き、耳鳴りや難聴を伴うのが特徴です。
    • 前庭神経炎: 風邪などのウイルス感染後に、突然激しいめまいが数日から数週間続くことがあります。
  • 鍼灸によるアプローチ: 内耳の血行不良や炎症を和らげることを目的とした鍼灸治療は、メニエール病や耳鳴りといった内耳の不調に伴うめまいの症状緩和に役立つ可能性が多くあります。

2. 雲の上を歩くような「浮動性めまい」

体がふわふわと浮いているような、まっすぐ歩けないといったふらつきが特徴のめまいです。

  • 主な原因: 内耳の異常以外にも、首こり、自律神経の乱れ、脳の異常など、さまざまな原因が考えられます。
  • 代表的な病気/状態:
    • 首こりからくる仮性めまい: 長時間のデスクワークなどで首や肩の筋肉がこり固まると、脳への血流が悪くなったり、自律神経が乱れたりして、ふわふわしためまいが起こります。
    • 自律神経の乱れ: ストレスや疲労、睡眠不足により自律神経のバランスが崩れると、血圧や心拍数の調整がうまくいかなくなり、ふわふわ感が生じます。
    • 脳の異常: 脳梗塞や脳出血、脳腫瘍などの危険な病気が原因の場合もあります。激しい頭痛、手足のしびれ、ろれつが回らないなどの症状を伴う場合は、すぐに医療機関を受診してください。
  • 鍼灸によるアプローチ: 当院が得意としている分野です。首こりや自律神経の乱れからくる浮動性めまいに対し、鍼灸治療で首や肩の血行を促進し、自律神経のバランスを整えることで、症状の根本改善を目指します。https://sakura491.com/2025/08/02/%e3%80%90%e4%bc%8a%e6%9d%b1%e5%b8%82%e3%80%91%e9%a0%ad%e7%97%9b%e3%82%84%e9%a6%96%e3%81%93%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%81%9b%e3%81%84%ef%bc%9f%e3%80%8c%e3%81%b5%e3%82%8f%e3%81%b5%e3%82%8f%e3%82%81%e3%81%be/

3. 立ち上がるとクラッとする「立ちくらみ」

目の前が真っ暗になる、血の気が引くような感覚など、気を失う寸前のようなめまいです。

  • 主な原因: 主に血圧の変動が原因で、脳への血流が一時的に不足することで起こります。
  • 代表的な病気/状態:
    • 起立性低血圧: 座った状態から急に立ち上がったときに、血圧が急激に下がり、脳への血流が一時的に不足して起こります。
    • 貧血: 血液中の酸素が不足することで、脳が酸欠状態になり、めまいが起こります。
  • 鍼灸によるアプローチ: 血行を促進し、自律神経のバランスを整える鍼灸治療は、低血圧や不眠、ストレスなどからくる立ちくらみの緩和に効果が期待できます。

あなたのめまい、まずはご相談ください

めまいの種類を把握することは大切ですが、自己判断は禁物です。

 

特に、激しい頭痛や手足のしびれ、麻痺などを伴う場合は、脳の病気の可能性もあるため、必ず医療機関を受診してください。

 

もし、病院で検査しても異常が見つからず、「首こりやストレスのせいかも…」とお悩みでしたら、伊東市の城ヶ崎さくら並木の鍼灸院にご相談ください。

 

丁寧な問診と検査で、あなたのめまいの原因を一緒に見つけ出し、改善に向けて全力でサポートさせていただきます。

 

ご予約・お問い合わせは、お電話またはウェブサイトからお気軽にどうぞ。

関連記事

  1. 再度お願い、電話非通知について

  2. 鍼灸院の隠れたこだわり!壁や天井の「珪藻土」が作る、心安らぐ…

  3. 鍼はなぜ効くのか③

  4. <頭痛>を書き直しました

  5. 眼精疲労が鍼灸で楽になるってホント?その理由と限界を解説【伊…

  6. その腰痛、もしかして「お腹の不調」が原因かも?意外な関係を解…

  7. 対応症状<五十肩・四十肩>を書きました

  8. 耳つぼダイエットは効果ある?

  9. ピアノ演奏で手や肩がつらい方へ|鍼灸で痛みと疲労をケアする方…

友だち追加