「深呼吸できない」のはなぜ?自律神経と呼吸の意外な関係【伊東市】

「ストレスを感じたときは、深呼吸するといいよ」

 

こんなアドバイスを耳にすることがあるかもしれません。

 

しかし、いざ深呼吸しようと思っても、なぜか息が詰まってうまくできない。

 

自分の状態にびっくりして、リラックスどころではない。

 

 

もしあなたが、そんな経験をしているなら、それは

 

「心」の問題ではなく、「身体」の問題

 

かもしれません。

 

今回は、呼吸と深く関わる「自律神経」の働きと、鍼治療がなぜ効果的なのかを解説します。

 

 


なぜ深呼吸ができない時があるのか?

 

深呼吸がうまくできない時は、身体が「緊急事態モード」になっているサインかもしれません。

 

 

自律神経には、活動モードの交感神経と、リラックスモードの副交感神経があります。

 

ストレスや不安を感じているとき、私たちの身体は無意識のうちに交感神経が優位になり、以下のような状態になります。

 

 

  • 筋肉の緊張: 常に戦闘態勢にあるため、肩や胸、背中の筋肉がガチガチに硬くなります。
  • 呼吸が浅くなる: 筋肉が硬くなると、肺が膨らむスペースが狭くなり、自然と呼吸が浅く速くなります。

 

 

この状態では、いくら「心を落ち着けて」と頭で考えても、身体が緊張しているため、深呼吸をしようとしても胸が広がらず、うまくできないのです。

 

 

「身体から」リラックスさせるという発想

 

当院では、「深呼吸できない」「呼吸が浅い」とお悩みの方に対し、

 

「身体からアプローチして自律神経を整える(リラックスさせる)」

 

という考え方で施術を行います。

 

鍼治療は、心に直接働きかけるのではなく、身体の緊張を緩め、自律神経のバランスを整えることで、自然と深い呼吸ができるようにサポートします。

1. 呼吸に関わる筋肉を緩める

 

鍼で肩や胸、横隔膜など、呼吸に関わる筋肉を直接・間接的問わずゆるめます。

 

これにより、硬くなった筋肉がやわらぎ、胸郭が広がりやすくなるため、自然と深い呼吸ができるようになります。

 

2. 自律神経のバランスを整える

 

鍼刺激は、過剰に働いている交感神経の興奮を鎮め、リラックスモードの副交感神経の働きを促します。

 

身体がリラックスすることで、呼吸も自然と穏やかになり、心も落ち着いていきます。

 

鍼灸院は「呼吸を取り戻す場所」

 

当院は、単にコリをほぐすだけでなく

 

「自分の身体と向き合い、呼吸を取り戻す場所」

 

でありたいと考えています。

 

呼吸が浅いと気づいたら、それは身体からのSOSのサイン。

 

頭で考えるのではなく、一度プロの手で身体をリセットしてみませんか?

 

伊東市で「深呼吸ができない」「過呼吸になる時がある」とお悩みの方は、一人で抱え込まずに、ぜひ一度ご相談ください。

 


ご予約・お問い合わせ

城ヶ崎さくら並木の鍼灸院

電話:0557-51-3663 ホームページhttps://sakura491.com/

関連記事

  1. 鍼治療は痛い?鍼の太さで変わる効果と当院の使い分け【伊東市】…

  2. Q.漢方薬との併用はOK?

  3. 子宮内膜症の痛み、鍼治療でやわらぐ可能性があります。──科学…

  4. 痛みが移動するとは?鍼灸的な見方と原因について

  5. 「運動=つらいもの」はもう卒業!健康の秘訣は、小さな「体を動…

  6. 本日は大雨のため早じまいさせていただきます

  7. 顔の痛みが続く…三叉神経痛かも?真性三叉神経痛と仮性三叉神経…

  8. 【メニエール病と鍼灸治療】めまい・耳鳴りへの効果と研究データ…

  9. 駅前にも駐車場があります。

友だち追加