「神経ストレッチ」って何?腕や手のしびれは、神経が原因かもしれません【伊東市】

「腕や手がビリビリしびれる…」

 

「指先が感覚が鈍い…」

 

 

このような症状に悩んでいる方は、もしかしたら「神経」が原因かもしれません。

 

 

今回は患者様からご質問いただいた「神経(系)ストレッチ」と呼ばれる神経の働きを改善するアプローチについて解説し

 

当院が、その施術を活用しているのかをお伝えします。

 

 


神経は「ストレッチ」できない?

 

「youtubeで見たんだけど、神経もストレッチできるの?」

 

半分正解で半分不正解です。

 

youtubeを確認すると神経ストレッチと言っていました。上手な表現です。

 

筋肉はゴムのように伸び縮みしますが、神経は非常にデリケートな組織です。無理に伸ばすと逆に傷つけてしまいます。

 

 

「神経ストレッチ」と呼ぶのは、正確には**「神経滑走訓練(nerve gliding)」「神経モビライゼーション」**という運動のことです。

 

 

これは、神経を伸ばすのではなく、神経の周りの組織との摩擦を減らし、神経がスムーズに動けるようにすることを目的としています。

なぜ「神経の滑走性」が重要なのか?

 

私たちの身体には、張り巡らされた神経が、筋肉や骨、筋膜の間を滑るように動いています。

 

しかし、長時間のデスクワークや不自然な姿勢が続くと、神経の通り道が硬くなり、神経がスムーズに動けなくなります。

 

神経が動けなくなると、以下のような問題が起こることがあります。

 

 

  • 痛みやしびれ: 神経が圧迫され、しびれや鈍い痛みが生じます。
  • 血行不良: 神経への血流が悪くなり、機能が低下します。

 

 

 

神経の滑走性を高める当院のアプローチ

 

当院では、手や腕のしびれや痛みに対し、以下の2つのアプローチで根本原因に働きかけます。

1. 鍼で神経の通り道を確保

 

神経の滑走性が失われる根本的な原因は、神経の通り道にある筋肉や筋膜の硬さです。

 

手技では届かない深部の筋肉や筋膜を、鍼で直接緩めることで、神経への圧迫を根本から解消します。

 

2. 神経モビライゼーション

 

鍼治療と合わせて、患者様一人ひとりの症状に合わせた神経モビライゼーションを施術に取り入れています。

 

 

これは、神経がスムーズに動くように優しくサポートする運動です。

 

施術室で専門家がサポートしながら行うことで、ご自宅でのセルフケアよりも効果的に神経の働きを改善できます。

諦めていた痛みやしびれを、私たちと一緒に改善しませんか?

 

「原因不明のしびれだから、治らない…」

 

そう諦める前に、ぜひ一度当院にご相談ください。

 

私たちは、あなたの身体からのサインをしっかり読み解き、根本的な原因にアプローチすることで、つらい症状を改善するお手伝いをします。

 

 

ご予約・お問い合わせは、お電話またはウェブサイトからお気軽にどうぞ。 電話:0557-51-3663 ホームページhttps://sakura491.com/

関連記事

  1. WEB予約締切時間を戻しました

  2. 【舌がヒリヒリ痛い…】舌痛症に鍼灸は効果ある?ストレス由来の…

  3. 「リハビリしてるけど痛みが…」そう感じたら。整形外科リハビリ…

  4. スマホ首(ストレートネック)と鍼灸:首の不調に自然なアプロー…

  5. 突然の耳鳴りや聞こえにくさ…「突発性難聴」かも?診断基準・治…

  6. Q.施術後に悪化しました。鍼のせいですか?

  7. 本日よりご来院の方へプレゼント

  8. 尿管結石の激痛に鍼灸は効く?研究データに基づく自然療法の可能…

  9. アキレス腱の痛みを鍼で解消!その効果と施術の流れを解説

友だち追加