「鍼治療って、施術後も何か気をつけることはあるの?」
鍼治療を初めて受ける方はもちろん、経験者の方も意外と知らないかもしれません。
当院では、鍼治療が終わった後の身体を、
「身体にこびりついていた錆(サビ)や塵(ちり)が舞い上がっている状態」
とお伝えしています。
今回は、このユニークな表現に込めた意味と、その後の過ごし方で施術効果が大きく変わる理由について解説します。
鍼治療で「身体の錆」が舞い上がる?
長年の疲労やストレス、血行不良は、まるで身体の中に「錆(サビ)」や「塵(ちり)」が溜まるようなものです。
筋肉は硬くなり、血の流れが悪く、老廃物が滞ってしまいます。
鍼治療は、この錆びついた身体に風穴を開け、滞っていた血流を一気に良くします。
この時、溜まっていた老廃物や疲労物質が一時的に血中を巡り、まるで錆や塵が舞い上がったような状態になるのです。
この舞い上がった「錆」や「塵」は、そのままにしておくと身体に再吸収されてしまい、施術の効果が半減してしまいます。
「排便(尿)」で錆を流す!
鍼治療後の過ごし方3選
舞い上がった錆や塵を身体の外に流すには、「排便(特に小のほう)」が最も効果的です。
鍼治療後は、老廃物が尿として体外に排出されやすくなっています。
その効果を最大限に引き出すために、ぜひ試していただきたい3つのポイントをご紹介します。
1. 水分補給をしっかり行う
施術後は、常温の水や白湯をいつもより多めに飲みましょう。
これにより、体内のデトックス効果がさらに高まり、老廃物がスムーズに排出されます。
- 注意: カフェインやアルコールは脱水を促してしまうため、施術後は避けてください。
2. 少なくとも施術当日はゆっくり過ごす
施術後は、身体がリラックスした状態になっています。
少なくとも施術当日は激しい運動や無理な仕事は避け、ゆっくりと過ごす時間を作りましょう。
ぬるめのお湯にゆっくり浸かるのもおすすめです。
身体を休めることで、治癒力がさらに高まります。
3. 身体の変化に意識を向ける
施術後、一時的にだるさや眠気を感じることがあります。
これは、身体が「修復モード」に入ったサインです。
無理をせず、身体からのサインに耳を傾けてください。
つまりよく寝たほうが効果が上がります。
鍼治療は「施術後」も本番
鍼治療の効果は、施術中だけでなく、その後の過ごし方によって大きく変わります。
当院は、単に施術をするだけでなく、患者様がご自身の身体と向き合い、根本から改善できるようサポートすることを目指しています。
「錆びついた身体をピカピカにしたい!」と思ったら、ぜひ一度ご相談ください。
伊東市にある当院で、あなたの身体の「錆」を落とし、快適な毎日を取り戻しましょう。
ご予約・お問い合わせは、お電話またはウェブサイトからお気軽にどうぞ。 電話:0557-51-3663 ホームページ:https://sakura491.com/