お尻から足が痛い…「坐骨神経痛」の本当の原因とは?【伊東市】

「お尻から足にかけて、電気が走るように痛い…」

 

「歩いていると、太ももがしびれてきて、しばらく座らないとつらい…」

 

もしあなたが、このようなお悩みを抱えているなら、それは「坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)」かもしれません。

 

 

実は、坐骨神経痛は病名ではなく、症状の総称です。

 

痛みやしびれを引き起こす原因は、人によって異なります。

 

今回は、その代表的な4つの原因と、それぞれの対処法について解説します。


1. 腰椎椎間板ヘルニア

 

若い世代に多い坐骨神経痛の原因

 

 

腰の骨(腰椎)の間にあるクッション(椎間板)が飛び出し、神経を圧迫することで痛みを引き起こします。

 

 

  • 特徴: お尻から太もも、ふくらはぎにかけての激しい痛みやしびれ。前かがみになると痛みが強くなることが多いです。
  • 重症度: 痛みが強く、日常生活に支障をきたすこともあります。

2. 腰部脊柱管狭窄症

 

中高年に多い、歩くとつらくなる坐骨神経痛

 

 

加齢によって背骨の神経が通るトンネル(脊柱管)が狭くなり、神経が圧迫されることで起こります。

 

 

  • 特徴: しばらく歩くと足が痛くなったりしびれたりして、歩けなくなる**「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」**が特徴です。前かがみになると症状が楽になります。

3. 梨状筋症候群

 

お尻の奥にある筋肉が原因の坐骨神経痛

 

お尻の奥にある梨状筋(りじょうきん)という筋肉が硬くなり、その下を通る坐骨神経を圧迫することで、お尻や太ももの後ろに痛みが出ます。

 

 

  • 特徴: お尻の奥の鈍い痛みや、長時間座っているとつらくなる症状。

4. 変形性腰椎症

 

加齢による背骨の変形が原因

 

 

加齢によって背骨が変形し、骨のトゲ(骨棘)ができることで、神経を刺激して坐骨神経痛を引き起こします。

 

  • 特徴: 慢性的な腰の痛みや、下肢のしびれが中心。

あなたの坐骨神経痛、原因に合わせた治療を

 

このように、坐骨神経痛の原因は多岐にわたります。

 

まずは、整形外科を受診して原因を特定することが重要です。

 

原因がわかるだけでもとても安心しますよ。

 

当院では、東洋医学のプロとして、あなたの痛みの原因を深部から、そして整形外科とは違った目線で見極め、鍼治療で根本改善を目指します。

 

  • 神経の興奮を鎮める: 鍼で過敏になった神経にアプローチし、痛みの回路をリセットします。
  • 筋肉の緊張を緩める: ヘルニアや狭窄症で硬くなった深部の筋肉を緩め、神経への圧迫を軽減します。
  • 身体のバランスを整える: 姿勢の歪みを調整し、痛みの再発を防ぐ身体づくりをサポートします。

 

「この痛み、もう治らない…」と諦める前に、ぜひ一度ご相談ください。

 

伊東市にある当院で、あなたの痛みに真摯に向き合い、痛みのない軽やかな日常を取り戻すお手伝いをします。

 

 

ご予約・お問い合わせは、お電話またはウェブサイトからお気軽にどうぞ。

電話:0557-51-3663

ホームページhttps://sakura491.com/

関連記事

  1. 【腰や足の痛み、原因はひとつじゃない?】 〜腰下肢痛の5つの…

  2. 【専門家が解説】低周波治療器は腰痛に効果があるの?仕組みと注…

  3. 顔の痛みが続く…三叉神経痛かも?真性三叉神経痛と仮性三叉神経…

  4. 久しぶりに鍼をしてもらいました(院長)

  5. 「深呼吸できない」のはなぜ?自律神経と呼吸の意外な関係【伊東…

  6. 鍼灸は自律神経に効果がある?症状別の改善例とその理由を解説

  7. 痛みが移動するとは?鍼灸的な見方と原因について

  8. 帯状疱疹後神経痛に効く鍼灸とは?効果・治療法を徹底解説!

  9. 鍼治療は慢性的な痛みに本当に効くの?科学が証明した驚きの効果…

友だち追加