長時間のデスクワーク、スマートフォンの使用、車の運転など
私たちの日常は「前かがみの姿勢」で占められています。
マッサージを受けてもすぐに元通りになってしまう重度の慢性肩こりには
前述した「横隔膜」や「頚椎由来」のものが当院での扱いが多いのですが
その他の原因の中でも非常に多いのが「特定の姿勢が筋肉に与える負担」です。
一時的な痛みの緩和は鍼灸で可能ですが、この姿勢が引き起こす問題は、姿勢バランスの根本的な改善なしに解決しません。
城ヶ崎さくら並木の鍼灸院では、患者様一人ひとりの「肩こりの原因となる姿勢」を分析し、
鍼灸による症状の緩和と根本改善のための姿勢指導を組み合わせて提供しています。
1. 姿勢の悪さが「重度の肩こり」を決定づけるメカニズム
人間の頭は約5~6kgの重さがあり、これを首と肩の筋肉で支えています。
姿勢が少しでも前傾すると、頭の重さを支えるために、首の後ろから肩甲骨周りの筋肉は何倍もの負荷を受けることになります。
肩こり発生のシンプルな悪循環
- 猫背・前傾姿勢: 頭が体より前に出る。
- 重力負荷の増大: 首・肩の筋肉が、常に頭を後ろに引っ張る**「綱引き」状態**になる。
- 血行不良と硬結: 筋肉が持続的に緊張することで血流が悪化し、疲労物質が溜まり、石のように硬い慢性的なコリ(硬結)へと発展します。
2. あなたの肩こりが「姿勢」によるものかを見極める方法
あなたの肩こりが、単なる疲労ではなく「姿勢の問題」から来ているかどうかは、当院では
「姿勢を変えたときの筋肉の硬さの変化」で見ています。
姿勢による硬さのチェックポイント | 姿勢が原因である可能性 |
【チェック1】 立っている時や座っている時(仕事中)に肩がガチガチに硬い。 | 高: 重力による負荷が筋肉に集中している状態です。 |
【チェック2】 昼寝や夜、うつ伏せや仰向けで寝ている時に肩の力が抜け、コリを感じなくなる。 | 極めて高: 姿勢の負荷から解放されることで、筋肉の緊張が劇的に緩むため、原因は**「姿勢」**にあると判断できます。 |
もし、姿勢を変えることで痛みが大きく軽減したり、硬さが緩むようであれば、あなたの肩こりの根本原因は「普段の姿勢バランス」にあると断言できます。
3. 鍼灸治療の役割:「症状緩和」と「根本改善への土台作り」
姿勢が原因の肩こりに対し、当院の鍼灸治療は以下の2段階でアプローチします。
✅ ステップ1:鍼灸による「過緊張の緊急解除」
- 目的: 姿勢によって極限まで緊張した筋肉の硬結(コリ)を即座に解除し、痛みや重だるさを緩和する。
- 方法: 姿勢の負荷が集中する首の付け根、肩甲骨の内側の深層筋(深部のコリ)に、鍼で正確にアプローチします。
- 効果: 筋肉の血流が一気に改善し、痛みの原因となっている疲労物質や炎症物質が排出されます。
✅ ステップ2:根本治療のための「姿勢バランス指導」
- 目的: 鍼で筋肉を緩めた「体が動きやすい状態」を利用し、正しい姿勢を習得・維持できるようにする。
- 方法:
- 骨格の調整: 鍼灸と合わせて、姿勢を支える胸椎や股関節周辺の硬さも緩めます。
- セルフケア指導: 仕事中の正しい座り方、休憩時のストレッチ、再発防止のための体操指導を行います。
- 効果: 痛みや硬さが取れた状態で姿勢を改善することで、再発しにくい身体を維持できるようになり、根本的な治療が達成されます。
4. ご予約・お問い合わせ
マッサージでは治らない重度の肩こりは、姿勢という根本原因に目を向けることで必ず改善できます。
鍼でつらい症状から解放され、正しい姿勢で快適な日常を取り戻しましょう。
城ヶ崎さくら並木の鍼灸院
- 住所: 〒413-0231 静岡県伊東市富戸908-111 セルティア城ケ崎105
- 電話番号: 0557-51-3663
- インターネット予約: [24時間受付中!ご予約はこちら] (https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/1195/reserve)
-
駐車場: 完備しております。