「寒い季節になると足が冷たくて、布団に入っても寝つけない」
「脚の付け根がいつも固まっている感じがする」
不眠症の原因の一つに、下半身の血行不良による足の冷えがあります。
股関節周辺には、太い血管やリンパ管が集中しており、この部分が硬くなると血流が滞りやすくなります。
寝る前の
「合蹠(がっせき)のポーズ」
は、股関節の緊張を優しく解き、下半身の血行を促す効果的なストレッチです。
期待できる効果
- 足の冷え改善: 股関節周りの血流が促進され、足先まで温まりやすくなります。
- 寝つきの改善: リラックス効果が高く、緊張が緩むことで入眠をサポートします。
- 生理痛の緩和: 骨盤周りの血行が良くなるため、女性特有の不調にも役立ちます。
【実践】合蹠(がっせき)のポーズの正しいやり方
とりあえず3日間がんばってみましょう。
| 手順 | 詳細な動作とポイント | 
| ① 準備 | 床に座り、背筋を軽く伸ばします。 | 
| ② 足を合わせる | 両膝を曲げ、足の裏と足の裏をぴったりと合わせます。 | 
| ③ かかとを引き寄せる | 合わせたかかとを、両手で持って、**できる限り体の中心(股間)**に引き寄せます。 | 
| ④ 膝を開く | 両膝を左右にパタンと開き、股関節の付け根が伸びているのを感じます。手で膝を軽く押して、少しだけストレッチを深めても構いませんが、痛みを感じない範囲に留めてください。 | 
| ⑤ 前屈してキープ | 背筋を伸ばしたまま、ゆっくりと息を吐きながら、上体を軽く前に倒します。おへそを前に突き出すイメージです。 | 
| ⑥ 呼吸と弛緩 | 伸びを感じる場所で30秒~1分間キープします。深くゆっくりと腹式呼吸を行い、息を吐くたびに股関節の緊張が緩んでいくのを意識しましょう。 | 
コツ: 背中が丸まると効果が半減します。腰を丸めず、胸を開いたまま行うのがポイントです。
 
   
      
      
      
      
             
      
     