鍼はなぜ効くのか③

鍼をすると脊髄反射で筋肉が柔らかく!

筋肉は収縮するとセンサーが働き、緩むという機能が備わっています

(意識とは関係なくおこる現象です)

鍼で一時的な収縮を起こす → 筋肉を柔らかくして血管を広げ、血液が流れて痛み物質がなくなると考えられています

(プロ用の説明ではないのでご了承ください)

関連記事

  1. 症例ページ「脊柱管狭窄症」をリニューアルしました

  2. 予約画面が新しくなりました

  3. <食欲不振>当院施術のやり方

  4. Q.着替え、タオルは必要ですか?

  5. 歯ぎしり・食いしばり(ブラキシズム)に鍼灸ができること

  6. 頭痛7

  7. 寝違えで首が動かない方へ|鍼灸で早期改善が期待できます【伊東…

  8. 鍼を入れたまま待つ時間について

  9. 【頻尿でお悩みの方へ】夜中に何度もトイレ…その不調、鍼灸で楽…

友だち追加