食後に鍼治療を受けてもいいの?

軽い食事はOK!

しかし満腹だと胃に血液が集ります

そのため効果が減少すると考えられます

 

 

人間は消化に2時間かかります(個人差あり)

 

その時間は胃に血液があつまるため、脳や手足の血流が減少したような状態になります(眠たくなるのもそのため)

 

血流を促進することが鍼治療の重要な役割なので、その場所の血液が少ないと効果が減少!となります。

 

またお腹の治療ができません、東洋医学的な五臓六腑の診断や施術(診断は公式には医師にしかできませんが、それに類似した行為を行うということで便宜上使わせていただきます)にはお腹を施術することが必須になります。

 

だけど満腹でも施術することはできます、お腹は避けるので申告してくださいね。

関連記事

  1. 補中益気湯を処方された方へ|疲労回復を加速するツボ【伊東市】…

  2. 胃の不調が続く「機能性ディスペプシア」に鍼灸は有効?科学的デ…

  3. 膝のお皿が痛い…それ、もしかして神経が原因?鍼灸師が教える見…

  4. 首が回らない…その症状、鍼灸で改善できるかもしれません

  5. ストレートネックとは?原因・症状・治し方を伊東市の鍼灸師が解…

  6. 「痕が残るお灸」って怖い?――N灸という本格電子灸療法の魅力…

  7. 【天気痛・気象病に鍼灸が効く】頭痛・めまい・倦怠感をやわらげ…

  8. 鍼灸師が解説!整形外科と自宅の「低周波治療器」、何が違うの?…

  9. 【頻尿でお悩みの方へ】夜中に何度もトイレ…その不調、鍼灸で楽…

友だち追加