こんにちは、伊東市鍼灸専門・城ケ崎さくら並木の鍼灸院の増田です。
「なんとなくだるい」
「寝ても疲れがとれない」
「気分が落ち込みやすい」
こんな不調が続いていませんか?
それはもしかすると自律神経の乱れが原因かもしれません。
現代社会では、ストレスや生活習慣の乱れにより、自律神経がバランスを崩しやすくなっています。
そんな中、鍼灸が心と体の両面から自律神経に働きかける方法として注目されています。
この記事では、鍼灸がどのように自律神経に作用するのか、
どんな症状に効果があるのか、
そして施術の頻度や期間の目安についても詳しく解説します。
本記事は、はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師である増田真太郎が執筆しました。
自律神経とは?まずは基本を知ろう

交感神経と副交感神経の働き
自律神経は「交感神経」と「副交感神経」
という2つの神経から成り立っています。
-
交感神経:活動モード(緊張・興奮)
-
副交感神経:休息モード(リラックス・回復)
この2つがバランスよく働くことで、体は健康な状態を保っています。
自律神経が乱れるとどうなるのか?
自律神経が乱れると、以下のようなさまざまな不調が現れます。
-
寝つきが悪い・夜中に目が覚める
-
頭痛やめまい
-
胃腸の不調(便秘・下痢)
-
倦怠感・動悸
-
イライラや不安感
これらの症状が複数同時に起きることもあり
病院で検査をしても「異常なし」と言われてしまうことも少なくありません。
鍼灸はなぜ自律神経に効くのか?
①ツボ刺激で神経系にアプローチ
鍼灸では、「経穴(ツボ)」を刺激することで、神経系・内臓系・血流などに働きかけます。
特に自律神経の中枢である視床下部や脳幹に間接的に刺激が届くことで、全身のバランスを整える効果が期待できます。
②交感神経の過剰な緊張を和らげる
ストレスや不安などによって交感神経が過剰に働いている状態では、心身ともに緊張状態が続きます。
鍼灸は、副交感神経を優位にする作用があるため、リラックス状態に導きやすくなります。
➂血流促進で心身のバランスを整える
鍼やお灸の刺激により、血流が促進されます。
血液の流れが良くなることで、脳や内臓の働きがスムーズになり、自律神経の調整にもプラスに働きます。

鍼灸で改善が期待できる自律神経の症状
鍼灸が特に効果を発揮しやすいのは、以下のような自律神経関連の不調です。
不眠・睡眠障害
「寝つきが悪い」「夜中に何度も起きる」
といった不眠は、副交感神経の働きが弱まっているサイン。
鍼灸でリラックスモードを促し、自然な眠気を導くサポートが期待されます。
消化器系の不調
ストレスで下痢や便秘が続いている方には、
腸の働きを司る副交感神経へのアプローチが有効です。
胃腸の動きが正常化しやすくなります。
メンタル面(不安・イライラ・うつ傾向)
鍼灸は心身一如(しんしんいちにょ)という東洋医学の考えに基づいており、心の緊張にも働きかけるとされています。
特にストレスや情緒不安を感じている方には穏やかなサポートになります。
その他(頭痛・肩こり・倦怠感)
自律神経の乱れからくる血行不良や筋緊張にも鍼灸は効果的。
慢性的な肩こりや疲労感が改善されるのは鍼灸院では日常の光景です。

どのくらいの期間通えばよい?施術の頻度と目安
自律神経の乱れは一朝一夕では改善しないケースが多いため、ある程度の継続が必要です。
■ 一般的な目安
状態 | 頻度 | 期間の目安 |
---|---|---|
急性の症状(発症から1か月以内) | 週1〜2回 | 約1か月程度 |
慢性の症状(数か月以上継続) | 週1回 | 3か月〜半年 |
予防・体調維持目的 | 月1〜2回 | 継続推奨 |
症状の重さや体質によって異なるため、初回にしっかりカウンセリングしてくれる施術院を選ぶことが大切です。
Q.整体でも治せますか?
理論上は頭や顔、背骨周囲や坐骨神経や正中神経といった部分を整体すると効果があるといわれています。
しかし鍼灸と整体が両方できる私としては
整体の効果はあまりにも弱いんじゃないかなというのが実感です。
もちろん自律神経を治す整体!というものを受けるのは患者様の自由です。
ただ当院では改善の見込みが少ないので、整体での自律神経失調症改善はお断りしています。
鍼灸を受ける際の注意点
継続が大切。すぐに劇的な変化は求めすぎない
自律神経の乱れは、長年のストレスや生活習慣の積み重ねからくることが多いため、「1~2回で治る」と考えるのは早計です。
どうしても小さな変化の積み重ねが重要になってしまいます。
国家資格を持つ鍼灸師に相談しよう
鍼灸師は国家資格です。信頼できる施術者に相談し、無理のないペースで通うことが改善への近道になります。
自律神経失調症は背骨や首を施術する場合が多くなります、
整体師さんは国家資格持ちに比べ統計的に施術事故が多いので、首や背中をひねったりすることは危険が高まると考えられます。
まとめ:鍼灸は自律神経の乱れに対する自然なサポート
鍼灸は、自律神経のバランスを整えることで、心身の不調を根本から改善することが期待される自然療法です。
「病院では異常がないけどつらい」「薬をなるべく使わずに体調を整えたい」と考えている方にこそ、おすすめできる選択肢です。
まずは一度、信頼できる鍼灸院で相談してみてはいかがでしょうか?