金属アレルギーでも安心!鍼灸治療を受けるための大切なポイント【伊東市の鍼灸院】

「鍼灸に興味はあるけど、金属アレルギーだから心配…」

 

伊東市にお住まいのあなたも、

 

もし金属アレルギーをお持ちで、鍼灸治療を受けることに不安を感じていませんか?

 

鍼(はり)は金属でできているから、

 

アレルギー反応が出てしまうのではないかと心配になるのは当然のことです。

 

 

ご安心ください。城ヶ崎さくら並木の鍼灸院では、

 

金属アレルギーをお持ちの方でも安心して鍼灸治療を受けていただけるよう、細心の注意と工夫を凝らしています。

 

今回は、金属アレルギーの方にも知っていただきたい、

 

鍼治療の鍼について、そして当院の取り組みについて詳しく解説します。


鍼灸治療で使う「鍼」ってどんな金属でできているの?

鍼灸治療で使う鍼は、注射針とは異なり、髪の毛のように細いのが特徴です。一般的に、以下の素材が使われています。

 

  1. ステンレス製:

    最も広く使われている鍼の素材です。ステンレスは、鉄を主成分とし、クロムやニッケルなどを加えることでサビにくくした合金です。医療用具にも広く使われています。

  2. 銀製:

    古くから使われている素材で、ステンレス鍼よりも柔らかく、鍼先も非常に滑らかです。微弱な電気を帯びる性質があるとも言われています。

  3. 金製:

    銀と同様に古くから使われており、非常に柔らかくしなやかな鍼です。金はアレルギー反応を起こしにくい特性があることで知られています。

金属アレルギーを持つ方が「反応しやすい金属」とは?

金属アレルギーは、汗などで金属が溶け出し、それが体内のタンパク質と結合することでアレルゲンとなり、免疫システムが過剰に反応して起こります。特に反応が出やすいとされる金属には、以下のようなものがあります。

  • ニッケル
  • コバルト
  • クロム

これらの金属は、安価なアクセサリーやメッキ製品によく使われています。


金属アレルギーのあなたが、当院で安心して鍼灸治療を受けるためのポイント

城ヶ崎さくら並木の鍼灸院では、金属アレルギーをお持ちの患者様のために、以下の配慮を行っています。

1. カウンセリングでアレルギーの有無を確認

初めてご来院いただいた際には、問診票や口頭でのカウンセリングで、金属アレルギーの有無や、どのような金属に反応が出やすいかを詳しくお伺いします。過去にピアスやネックレスなどでアレルギー症状が出た経験がある場合は、そのことをぜひお伝えください。

2. アレルギーが起きにくい鍼を使用

当院では、一般的な高品質な使い捨てステンレス鍼を常備しています。

 

3. テスト施術(パッチテスト)の実施

初めて鍼治療を受ける方、または金属アレルギーがご心配な方には、

 

**腕などの目立たない箇所に少数の鍼を試しに刺してみて、アレルギー反応が出ないかを確認する「テスト施術」**を行うことも可能です。

 

数分〜数十分様子を見て、赤みやかゆみなどの症状が出ないかを確認してから、本格的な施術に入ります。

4. 皮膚への負担を最小限に抑える細心の技術

鍼灸師は、鍼を刺す際の皮膚への負担を最小限に抑えるための技術を習得しています。

 

非常に細い鍼を使用し、迅速かつ正確な刺入を行うことで

 

金属が皮膚に触れる時間を極力短くし、アレルギー反応のリスクを低減します。


伊東市で金属アレルギーをお持ちのあなたへ

金属アレルギーだからといって、鍼灸治療を諦める必要はありません。

 

城ヶ崎さくら並木の鍼灸院では、患者様一人ひとりの体質やアレルギーの状況に真摯に向き合い、

 

最も安全で効果的な治療法をご提案いたします、

 

そして不安が払しょくできない場合はその場でのキャンセルも承ります。

 

つらい不調を抱えながらも鍼灸治療に一歩踏み出せずにいたあなたも、ぜひ一度当院にご相談ください。

 

安心して施術を受けていただけるよう、私たちが全力でサポートさせていただきます。

 

ご予約・お問い合わせは、お電話またはウェブサイトからお気軽にどうぞ。


関連記事

  1. Q.着替え、タオルは必要ですか?

  2. 鍼で痩せるって本当?科学的根拠と治療院でできること

  3. 「坐骨神経痛のしびれが取れない理由」――鍼通電療法が回復を早…

  4. 新店舗の駐車場のご案内

  5. 鍼灸で発毛・育毛は可能? 科学的根拠と施術の流れ ~伊東市の…

  6. 確実にお灸で免疫力があがります

  7. Q.ブロック注射と平行して鍼を受けていい?

  8. 頭痛7

  9. 対応症状<重度の肩こり>を書きました

友だち追加