O脚とX脚、あなたはどちら?原因と鍼灸師による改善法【伊東市】

鏡の前で立ったとき、自分の脚の形が気になったことはありませんか?

 

両足のくるぶしをくっつけても膝が開いてしまうO脚

 

両膝をくっつけてもくるぶしが開いてしまうX脚

 

どちらも見た目の問題だけでなく、膝や股関節に余計な負担をかけ、将来的な痛みの原因になることがあります。

 

今回は、それぞれの特徴と原因、そして鍼灸がどのように役立つかについて解説します。

 


O脚とX脚の見分け方

O脚(内反膝) X脚(外反膝)
見た目 膝が外側に開いて「O」の字になる 膝が内側にくっついて「X」の字になる
くっつく部位 くるぶしをくっつけても膝が開く 膝をくっつけてもくるぶしが開く

O脚の原因

O脚のほとんどは、生活習慣や筋肉のアンバランスが原因で起こると言われています。

 

  • 骨盤の歪み: 骨盤が後ろに傾く**「猫背」**の姿勢になると、股関節が外側にねじれ、O脚を助長します。
  • 内ももの筋力不足: 太ももの内側にある内転筋が弱いと、脚を正しい位置で支えられず、膝が外側に開いてしまいます。
  • 歩き方の癖: がに股で歩く癖もO脚の原因になります。

 


X脚の原因

X脚もO脚と同様に、日々の姿勢や筋肉の使い方の癖が大きく影響します。

 

 

  • 骨盤の歪み: 骨盤が前に傾く**「反り腰」**の姿勢になると、股関節が内側にねじれ、X脚に繋がりやすくなります。
  • 太ももの外側の筋肉の張り: 太ももの外側の筋肉が張りすぎると、膝が内側に引っ張られ、X脚を助長します。
  • ぺたんこ座り: 膝を内側にねじる座り方も、膝関節に負担をかけX脚の原因になります。

鍼灸によるO脚・X脚へのアプローチ

鍼灸治療では、O脚やX脚を単なる骨の歪みとは考えず、**「筋肉のアンバランス」や「骨盤の歪み」**が引き起こす問題として捉えます。

1. 骨盤の歪みを整える

O脚もX脚も、その根本には骨盤の歪みがあることが多いです。骨盤周りの筋肉に鍼をすることで、骨盤を正しい位置に戻す手助けをし、脚全体のバランスを整えます。

2. 筋肉のアンバランスを調整する

鍼で、硬くなった筋肉を緩め、弱っている筋肉の働きを活性化させます。

  • O脚: 弱っている内ももの筋肉を刺激し、逆に張りすぎている外側の筋肉を緩めます。
  • X脚: 張りすぎている太ももの外側の筋肉を緩め、内側に引っ張る力を弱めます。

3. 膝周りの痛みを和らげる

O脚やX脚は、膝に不均等な負荷をかけるため、**膝の痛み(鵞足炎、腸脛靭帯炎など)**を伴うことがあります。鍼で痛みの原因となっている炎症部位の血流を改善し、痛みを根本から和らげます。


伊東市でO脚・X脚にお悩みなら、当院へ

「O脚やX脚は治らない」と諦めていませんか?

当院では、あなたの脚の形を歪ませている根本原因を丁寧に探り、身体の内側からバランスを整える施術を行います。O脚やX脚を改善することで、見た目の美しさだけでなく、将来的な膝や腰の痛み予防にもつながります。

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください。

ご予約・お問い合わせは、お電話またはウェブサイトからお気軽にどうぞ。

関連記事

  1. 症例ページ「膝のお皿が痛い」を書きました

  2. 膝の痛みが取れない…あなたの痛みはどこから?膝周りの炎症組織…

  3. 膝のお皿が痛い…それ、もしかして神経が原因?鍼灸師が教える見…

  4. ぎっくり腰や寝違え・膝痛の急性期に鍼をしても大丈夫?日本の鍼…

友だち追加