太ももの外側がしびれて痛い…その原因は?大腿外側皮神経痛と鍼灸治療【伊東市】

「太ももの外側だけが、ビリビリと電気が走るようにしびれる…」

 

「締め付けられるような、鋭い痛みが続く…」

 

太ももの外側に、このような不快な症状が続いているなら

 

それは**「大腿外側皮神経痛(だいたいがいそくひしんけいつう)」**かもしれません。

 

 

あまり聞き慣れない名前かもしれませんが、決して珍しい病気ではありません。

 

今回は、その原因と、鍼治療がなぜ有効なのかについて解説します。

 

 

 


大腿外側皮神経痛の原因とは?

 

大腿外側皮神経痛は、太ももの外側の感覚を司る「外側大腿皮神経」が、何らかの原因で圧迫されることで起こります。

 

 

  • きつい服や下着: 特に女性に多い原因です。太ももや股関節を締め付けるガードルやスキニージーンズ、コルセットなどが神経を圧迫することがあります。
  • 体重増加や妊娠: 急激な体重増加や、妊娠でお腹が大きくなることで、骨盤や股関節周りの組織が増え、神経を圧迫することがあります。
  • 筋肉の緊張: 長時間のデスクワークや立ち仕事で、股関節周りの筋肉が硬くなると、その下を通る神経が締め付けられてしまいます。

 

 

治療法は?まず原因を取り除くことが大切

大腿外側皮神経痛の治療は、まず原因となっているものを取り除くことが最も重要です。その後に筋肉をストレッチをするとなお効果的です。

 

 

  • きつい服を避ける: 身体を締め付けないゆったりとした服装に変えてみましょう。
  • 姿勢や習慣を見直す: 長時間同じ姿勢でいることを避け、こまめに休憩を挟んで股関節周りを動かしましょう。

 

 

これだけでも症状が改善するケースは多くあります。

なぜ鍼治療が有効なの?

 

「原因を取り除いても、症状がなかなか良くならない…」

 

 

そんな時に、鍼治療が有効な選択肢となります。

 

鍼治療は、根本原因である神経への圧迫を和らげることに直接アプローチします。

 

 

  • 筋肉の緊張を緩める: 鍼で股関節周りの筋肉や、神経が通る箇所の筋肉を直接緩めます。手技では届かない深部の筋肉の緊張を和らげることで、神経への締め付けを根本から解消します。
  • 血行を促進する: 神経が圧迫されると、その周囲の血行が悪くなります。鍼刺激は、血流を劇的に改善し、神経への栄養供給を促すことで、痛みやしびれを和らげます。

太ももの外側の痛み・しびれは、当院にご相談ください

 

「放っておけば治るだろう…」と我慢していると、症状が悪化してしまうこともあります。

 

 

太ももの外側の痛みやしびれは、鍼治療が非常に得意とする分野です。

 

伊東市にある当院では、あなたの生活習慣や身体の状態を丁寧にカウンセリングし、痛みの根本原因にアプローチします。

 

一人で悩まずに、ぜひ一度ご相談ください。

 

ご予約・お問い合わせは、お電話またはウェブサイトからお気軽にどうぞ。

 

電話:0557-51-3663

ホームページhttps://sakura491.com/

関連記事

  1. 【肩の奥の痛み、放っておいていませんか?】

  2. 痛い肩こり・腰痛に「吸い玉(カッピング)」が効く!その驚きの…

  3. 城ヶ崎さくら並木の鍼灸院からのお知らせ:当院は「院内での施術…

  4. 尿管結石の激痛に鍼灸は効く?研究データに基づく自然療法の可能…

  5. ドゥ・ケルバン病(狭窄性腱鞘炎)の痛みでお困りの方へ|鍼灸で…

  6. 手がしびれる・親指の力が入らない…それ、「手根管症候群」かも…

  7. 筋膜リリースは鍼の痛みを和らげる?伊東市の鍼灸専門院が解説!…

  8. 「腰痛・背中の痛み、実は原因はさまざま?|腰背痛の種類と鍼灸…

  9. 新店舗の駐車場のご案内

友だち追加