背中が重苦しいのはなぜ?放置しないで!隠れた原因と鍼治療でできること【伊東市】

「背中がいつも重苦しい…」

 

「肩こりだと思ってマッサージに行っても、全然楽にならない…」

 

 

もしあなたが、このような原因不明の背中の重苦しさに悩んでいるなら、それは単なる筋肉のコリだけではないかもしれません。

 

 

今回は、背中の重苦しさに隠された意外な原因と、当院の鍼治療がなぜ有効なのかを解説します。

 

 


原因1:筋骨格系の問題(猫背、筋肉の過緊張)

 

最も一般的な原因は、姿勢の悪さや長時間のデスクワークなどによる、背中や肩甲骨周りの筋肉の過緊張です。

 

 

  • 姿勢の悪さ: 背中が丸まることで、特定の筋肉に過剰な負担がかかり、慢性のコリや重苦しさにつながります。
  • 筋膜の癒着: 筋肉を覆う筋膜が硬くなり、滑りが悪くなることで、重苦しさや動きにくさを感じます。

当院の鍼治療アプローチ

 

このタイプの背中の重苦しさには、背骨の両脇にある「夾脊穴(きょうせきけつ)」や、背中に沿って並ぶ「膀胱経(ぼうこうけい)」のツボを使います。

 

これにより、深部の筋肉を緩め、血行を促進します。

原因2:内臓の不調による関連痛

 

背中の重苦しさは、胃や肝臓、心臓など、内臓の不調が原因で起こる「関連痛」である可能性があります。

 

 

  • 例:胃の不調: 胃炎や胃潰瘍の場合、みぞおちだけでなく、背中の中央部に重苦しさや痛みを感じることがあります。

当院の鍼治療アプローチ

 

内臓の不調が原因の場合、体性内臓反射(体の表面への刺激が内臓に影響を与える反射)を利用した施術を行います。

 

背中のツボへの鍼刺激が、内臓の働きを整え、間接的に背中の症状を和らげます。

 

原因3:自律神経の乱れ

 

ストレスや不眠が続くと、自律神経のバランスが乱れ、全身の筋肉が緊張状態になります。

 

 

  • 筋肉の慢性的な緊張: 自律神経の乱れで交感神経が優位になると、常に身体がこわばった状態になり、背中全体に重苦しさや息苦しさを感じることがあります。

当院の鍼治療アプローチ

 

この場合は背中への鍼に首や顔、頭皮のツボに鍼を加え、自律神経のバランスを整えます。

 

これにより、身体の緊張を根本から緩和し、リラックスできる状態へと導きます。

 

⚠️ こんな症状は要注意!「レッドフラッグ」

 

背中の重苦しさには、注意すべきサインが隠れている場合があります。

 

以下の症状がある場合は、すぐに医療機関を受診してください。

 

 

  • 安静にしていても痛みが続く、または悪化する
  • 発熱、吐き気、体重減少などの全身症状がある
  • 手足のしびれ、麻痺、力が入りにくいなどの神経症状がある
  • 胸の痛みや圧迫感を伴う

 

 

当院では、患者様の症状を丁寧に伺い、必要に応じて医療機関への受診をお勧めしています。

最後に

 

「ただの肩こり」と諦めていた背中の重苦しさも、

 

原因を特定し、適切なアプローチをすれば改善できる可能性があります。

 

伊東市にある当院で、あなたの背中の重苦しさの根本原因を探り、快適な毎日を取り戻しませんか?

 

 

ご予約・お問い合わせは、お電話またはウェブサイトからお気軽にどうぞ。 電話:0557-51-3663 ホームページhttps://sakura491.com/

関連記事

  1. 胃の不調が続く「機能性ディスペプシア」に鍼灸は有効?科学的デ…

  2. ぎっくり腰の原因は腰だけじゃない?海外の専門家が語る驚きの真…

  3. 顔や頭皮への鍼で自律神経を整え、痛みを和らげる仕組みとは

  4. 突然の耳鳴りや聞こえにくさ…「突発性難聴」かも?診断基準・治…

  5. 【伊東市】朝起きられないのは怠けじゃないかも?起立性調節障害…

  6. 対応症状<肋間神経痛>を書きました。

  7. 筋膜リリースは鍼の痛みを和らげる?伊東市の鍼灸専門院が解説!…

  8. 親指の動きが気になる方へ ― 母指内転筋症と鍼灸の可能性

  9. ぎっくり腰後の腰痛が治らない…長引く痛みの原因と対処法【伊東…

友だち追加