二日酔いの頭痛は鍼で治せる?原因から考える正しい対処法【伊東市】

「昨晩飲みすぎた…」

 

「頭がズキズキして、何も手につかない…」

 

 

二日酔いのつらい頭痛に悩まされた経験は、誰にでもあるのではないでしょうか。

 

水分補給や休息が大切だと分かっていても、なかなか痛みが引かず、困っている方も多いでしょう。

 

そんな時、「鍼が効く」という話を聞いたことはありませんか?

 

 

今回は、二日酔いの頭痛がなぜ起こるのか、そして鍼がどのようにその痛みを和らげるのかを解説します。

 

これを書いた理由は・・・本日の私がその状態だったからです(笑)

 

もちろん鍼をして無事回復、元気に営業中です。

 

 


二日酔いの頭痛、その正体は?

 

二日酔いの頭痛は、主に2つの原因で起こります。

 

  1. アセトアルデヒドによる血管拡張 アルコールが体内で分解される過程で、アセトアルデヒドという有害物質が生成されます。このアセトアルデヒドが血管を拡張させ、脳内の血管も拡張することで、周りの神経が刺激されて頭痛が引き起こされます。
  2. 脱水症状による影響 アルコールには利尿作用があり、身体の水分を過剰に排出させます。これにより脱水状態になると、脳がわずかに縮小し、周りの膜(硬膜)が引っ張られて痛みが生じます。

 

 

つまり、二日酔いの頭痛は、三叉神経痛のような神経の病気ではなく、

 

 

アルコール分解の過程で生じる化学物質と脱水が主な原因

 

なのです。

 


二日酔いの頭痛に鍼は無効?…実は有効です

 

鍼は二日酔いそのものを治すものではありません。

 

しかし、つらい頭痛という症状を緩和し、身体の回復力を高めるために非常に有効な手段です。

 

鍼が二日酔いの頭痛に効く主な理由は以下の3つです。

 

  1. 自律神経の調整 アルコールの過剰摂取は、身体の自律神経のバランスを崩します。鍼の心地よい刺激は、乱れた自律神経を整え、心身をリラックスさせます。これにより、頭痛だけでなく、吐き気やだるさも軽減されることが期待できます。
  2. 身体の回復力向上 東洋医学では、二日酔いを「水の巡りの悪さ」や「気の滞り」と考えます。鍼治療は、これら身体の巡りを整え、肝臓の働きをサポートすることで、アルコール分解と水分代謝を促進します。
  3. 筋肉の緊張緩和 頭痛がある場合、首や肩の筋肉が緊張していることが多いです。鍼でこれらの筋肉を緩めることで、血行が促進され、頭痛が和らぐ可能性があります。

二日酔いを繰り返さない身体づくりを

 

二日酔いの頭痛はつらいものですが、最も大切なのは水分補給と休息です。

 

当院の鍼灸治療は、これらのセルフケアに加えて、より早く楽になりたい場合の選択肢となります。

 

また、東洋医学のプロとして、また同じ思いをした元患者として、二日酔いを繰り返さないための体質改善もサポートいたします。

 

「早くこのつらさから解放されたい…」

 

そんなお悩みをお持ちの方は、伊東市にある当院にご相談ください。

ご予約・お問い合わせは、お電話またはウェブサイトからお気軽にどうぞ。

電話:0557-51-3663

ホームページhttps://sakura491.com/

関連記事

  1. 【専門家が解説】低周波治療器は腰痛に効果があるの?仕組みと注…

  2. Q.鍼の後お酒飲んでいい?2

  3. 「運動しないとダメですか?」いいえ、健康維持と回復のための大…

  4. 焦りや不安、その原因は「ノルアドレナリン」の過剰分泌かも?鍼…

  5. セルフケアを頑張っても治らない…その腰痛、鍼灸院で治せる理由…

  6. Q.肩こり、温めるの?冷やすの?

  7. 電気の力で痛み改善!家庭用と医療用、鍼通電の違いとは?【伊東…

  8. 1日何歩歩けば健康に良い?最新研究と鍼灸でのサポート

  9. 吸玉(カッピング)は有料が普通なの?当院が無料で提供する理由…

友だち追加