「先生、次はいつ来ればいいですか?」
「痛みは8割なくなったんですけど、まだ通う必要はありますか?」
「症状が停滞しているけど、先生は1か月に1回の施術で私を治せないの?」
鍼灸院や整体院に初めて通い始める患者様から、頻繁に聞かれるご質問です。
当院では
最初は週1回~10日に1回くらい
症状の軽減がみられたら2~3週間に1度
症状がなくなって1か月に1回を2度ほど通えばもう大丈夫、卒業。
とお伝えしています。
ただ実際のところ患者様の症状やお身体の状態、ご希望によって通うべき頻度は異なる、というのが正直なところです。
診て・施術して・経過をみて・・・個人差があるので治療をすすめることで見通しがはっきりしてくるのでその都度お伝えします。
当院はしっかり刺激のため、比較的長めの施術間隔ですが、一般的な整体院やカイロプラクティック・整骨院の通院計画の考え方について解説します。
余談ですが、私が知っている通院間隔が一番長い先生は大阪の「最初から2週間に1回でOK」という施術院があります。
その院では食事指導や養生を徹底することで、その間隔でも治っていきます。
施術院の通院頻度は「3つの期間」に分かれる
多くの施術院では、患者様の状態に合わせて、通院頻度を段階的に調整していきます。
1. 集中治療期(症状が強い時期)
- 通院頻度:週1〜2回
- 目的:つらい症状を早急に緩和すること 痛みやしびれ、強いだるさなど、つらい症状がある時期です。治療で身体が楽になっても、間隔が空きすぎるとすぐに元の状態に戻ってしまいます。この時期は、集中的に治療を重ね、身体が根本的に変わる土台を作ることが重要です。
2. 改善・安定期(症状が落ち着いてきた時期)
- 通院頻度:2〜3週間に1回
- 目的:良い状態を維持し、再発を防ぐこと 症状が安定してきたら、少しずつ間隔を空けていきます。身体が「良い状態」を記憶し、自らバランスを保てるようにサポートします。
3. メンテナンス期(健康を維持する時期)
- 通院頻度:月に1回、または季節の変わり目
- 目的:未病(病気になる前の状態)を防ぐこと 痛みや不調がなくなってからのメンテナンスです。身体の定期点検を行うことで、疲労やストレスを溜め込まず、病気になりにくい健康な状態を長く保つことができます。
「短時間で終わる施術」は頻繁な通院が必要な場所が多い
一部の整体院やカイロプラクティック院、鍼灸院で存在するのが、1回の5分〜20分程度と短時間で終わる施術です。
このような施術所は、頻繁な通院を促す傾向があることを知っておきましょう。
なぜなら短時間のところでは、ほぼ例外なく根本原因を施術する内容になっています。
これはこれですばらしい理念ですが、根本とやらだけの施術なのでなかなかつらさの軽減にはつながりにくいのが現状。
整体なら姿勢、カイロならサブラクセーション、鍼灸なら脈やお腹の状態でしょうか。姿勢や脈が整ったからといって、そこから身体が健康になるのには残念ながら時間がかかります。
そのため姿勢や脈など、生活によって変化しやすいものをいい状態に保つために何度も足繫く通う必要があります。
当院では、患者様一人ひとりに合わせた施術時間を確保し、症状と根本の両方から改善することを目指しています。そのため施術時間が少し長めなことをお許しください。
大切なのは、あなたの身体に合った計画
「いつまで通えばいいのか」という疑問は、ご自身の治療のゴールが見えないことが原因かもしれません。
当院は、患者様一人ひとりに合わせた通院計画をご提案しています。
「まずは1~3回の施術で大幅に痛みを減らし、そこから根本原因である背骨の固さにとりかかりましょう」
「このペースだと3ヶ月後には改善が見込めます」
このように、できるかぎり具体的な言葉を選んでお伝えすることを心がけています。
伊東市で、あなたの不調を根本から改善したい方は、ぜひ一度ご相談ください。
ご予約・お問い合わせは、お電話またはウェブサイトからお気軽にどうぞ。
電話:0557-51-3663
ホームページ:https://sakura491.com/