【鍼灸院選びの決定版】日本の鍼施術の3大アプローチを解説!あなたの不調に合うのはどれ?

鍼灸院を探す際

 

「どんな治療法で施術しているのだろう?」

 

「自分の症状に本当に合うのだろうか?」

 

と悩む方は多いのではないでしょうか。

 

 

実は、日本で行われている鍼(はり)施術には、大きく分けて

 

三つの主要なアプローチ

 

があり、それぞれ病気の捉え方や治療法が異なります。

 

 

ご自身の不調に対し、最も効果的なアプローチを選ぶためにも、それぞれの特徴を理解しておくことが大切です。

 

 

城ヶ崎さくら並木の鍼灸院では、これら三つの知見を活かし

 

特に現代医学で原因が不明とされている難治性の症状に対して

 

独自の専門的なアプローチを提供しています。

 

 


1. 日本の鍼施術を大別する3つの主要なアプローチ

アプローチの名称 病気の捉え方 治療の主な特徴 併用されるアプローチ
① 経絡治療(東洋医学) 全身の「気の流れ(経絡)」の乱れが根本原因と捉える。 脈やお腹を診る診断(脈診・腹診)を重視し、手足のツボにごく浅く優しい鍼で気の流れを整える。 **食事を含む「養生(ようじょう)」**を非常に大切にし、生活習慣の改善を指導する先生が多い。
② 現代西洋医学的アプローチ 解剖学・生理学に基づき、痛みや不調の原因を筋肉、神経、関節といった組織の問題として捉える。 トリガーポイント(筋肉のしこり)を狙い、深めの鍼で筋肉の緊張を解除(パルス鍼も多用)。 理学療法や運動療法といったリハビリテーションの視点を重視する。
③ 中医学的アプローチ 「気・血・水」の異常や五臓六腑の機能失調を詳細に分析(弁証論治)。 舌や脈を細かく診る(舌診・脈診)ことで体質を診断し、多くのツボを組み合わせて治療する。 漢方薬が治療の主軸となる国が多く、鍼灸治療と漢方薬を組み合わせることが一般的。

2. 鍼灸の効果を最大限に引き出すために

 

それぞれの流派は、異なる強みを持っています。

 

  • 経絡治療: 慢性的な倦怠感や自律神経の不調など、体質の根本改善を目指す方に適しています。
  • 現代西洋医学的: 強い肩こり、腰痛、スポーツ障害など、筋肉や神経由来の痛みの即効性を求める方に適しています。
  • 中医学的: 細かい体質改善や、漢方薬や薬膳との併用を視野に入れたい方に適しています。

3. 城ヶ崎さくら並木の鍼灸院のアプローチ

当院では、それぞれの流派の利点を融合させ

 

患者様一人ひとりの症状に最も適した「ハイブリッド型」のアプローチを採用しています。

✅ 主軸:現代西洋医学的アプローチ

 

頭痛、肩こり、腰痛、顎関節症など、痛みの症状に対しては、トリガーポイント筋膜の緊張を的確に捉える現代西洋医学的アプローチを主軸としています。

 

解剖学に基づいた深い知識と技術で、症状の早期緩和を目指します。

✅ 難治性症状への「中医学的思考」の応用

 

病院で検査をしても

 

「異常は見つからない」「原因は不明」

 

と言われてしまった自律神経失調症、過活動膀胱、慢性的な倦怠感などの難治性の症状に対しては

 

中医学的思考(弁証論治)を取り入れて対応します。

 

 

  • 対応例:
    • 頻尿: 西洋医学で不明な膀胱の過敏性を、中医学的な**「腎の機能低下」「水の巡りの異常」**として捉え、治療ツボを選択します。
    • 発汗過多: ストレスによる**「心火亢進」「気虚」**といった中医学的な体質の乱れとして捉え、全身のバランスを整えます。

 

 

このように、当院では「現代医学の知識」をベースにしながら

 

「東洋医学の思考」を用いて原因不明の不調の根本に迫ることで、これまでの治療で改善しなかった症状にも光を当てます。

4. ご予約・お問い合わせ

 

どの流派の治療が良いのか迷っている方、長年の不調を根本から見直したい方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

あなたの症状と体質に合わせた最適な治療をご提案します。

 

 

城ヶ崎さくら並木の鍼灸院

  • 住所: 〒413-0231 静岡県伊東市富戸908-111 セルティア城ケ崎105
  • 電話番号: 0557-51-3663
  • インターネット予約: [24時間受付中!ご予約はこちら] (https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/1195/reserve)
  • 駐車場: 完備しております。

関連記事

  1. 鍼灸院の貸切はお電話で

  2. 【夜間食いしばり】が原因の不眠と頭痛!睡眠の質を破壊する悪循…

  3. “ブロック注射と鍼の違いとは?痛みへのアプローチ…

  4. 鍼で痩せるって本当?科学的根拠と治療院でできること

  5. 長引く痛みの原因は「頑張りすぎ」?回復を妨げるNG行動と対処…

  6. 胃の不調が続く「機能性ディスペプシア」に鍼灸は有効?科学的デ…

  7. テニス肘に鍼灸は有効?科学的データと鍼灸のアプローチを解説

  8. 鍼を置いておく時間ってどれくらいがいいの?

  9. ストレートネックによる首こり・頭痛に鍼灸が効く?根本改善に向…

友だち追加