【くすぐったがりの科学】なぜ自分で触れない?原因は脳の予測と防御反応!鍼灸師が教える対策

「鍼治療を受けてみたいけれど、体がくすぐったすぎて触られるのが怖い…」

 

「少し触られただけで、反射的に体が動いてしまう…」

 

 

このように極度のくすぐったがりで、鍼灸治療やマッサージをためらっている方はいませんか?

 

 

実は「くすぐったい」という感覚は、単なる皮膚の敏感さではなく、私たちの脳と神経が深く関わる、非常に合理的で複雑な防御反応なのです。

 

 

城ヶ崎さくら並木の鍼灸院では、くすぐったがりのメカニズムを理解した上で

 

敏感な方でも安心して施術を受けていただけるよう、特別な工夫を行っています。

 

 


1. なぜ「くすぐったがり」になるのか?3つの科学的メカニズム

 

くすぐったがりの原因は、主に

 

「脳の予測」「体の防御」「神経の過敏」

 

の3つの要因から説明できます。

 

メカニズム①:脳の「予測キャンセル」機能の不全

 

最も大きな原因は、脳の

 

**小脳(しょうのう)**

 

が担う「予測」機能にあります。

 

 

  • 自分で触る場合: 脳は「自分でこの部分を触る」と予測し、感覚を**自動的に打ち消し(キャンセル)**ます。だから、自分で触ってもくすぐったくありません。
  • 他人から触られる場合: 脳は刺激を予測できないため、キャンセル機能が働きません。この「予測不能な刺激」は、脳内でより強い反応として認識され、「くすぐったい!」という感覚として現れます。

メカニズム②:進化の過程で残った「防御反応」

 

くすぐったいと感じる部位は、一般的に脇腹、首、足の裏など、生命維持にとって重要な神経や血管が通っている、無防備になりやすい箇所です。

 

 

  • 微細で予測できない接触は、虫や外敵の接近といった危険信号として脳に送られます。
  • 「くすぐったい」という感覚は、その部位を守るために反射的に体を動かす(身をよじる)ための進化的な防御反応であると考えられています。

メカニズム③:感覚処理の過敏さや心理的要因

 

個々の体質や心の状態も影響します。

 

 

  • 神経の緊張: 常にストレスや不安を抱えているなど、心理的に緊張状態にあると、脳が防御モードに入りやすく、刺激に対する**過剰反応(くすぐったさ)**を引き起こしやすくなります。
  • 筋肉の過緊張: 慢性的なコリや痛みで筋肉が硬くなっている方は、皮膚や筋肉の感覚が過敏になっていることがあり、微細な刺激を不快に感じやすい傾向があります。

2. 【当院の工夫】くすぐったがりにはこうする!鍼治療の受け方

くすぐったがりの方にとって、鍼治療の「ツンツンと触られる予期せぬ感覚」は、恐怖や強い不快感に繋がります。

城ヶ崎さくら並木の鍼灸院では、脳の予測を逆手に取ることで、くすぐったがりの方がリラックスして施術を受けられるように、以下の手順でアプローチしています。

① 刺激する場所の「予告」と「安心感の醸成」

施術を始める前に、必ず**「今からこの場所に鍼をします」「次にこの場所を触ります」**と、刺激の場所を言語で予告します。

 

これは、脳に「今、どこに、どのような刺激が来るか」を事前にインプットさせ、予測不能な刺激を避けるための重要なステップです。施術者との信頼関係が「くすぐったさ」の感じ方を和らげることも科学的に示唆されています。

② ローラーによる「感覚の置き換え」と「鈍化」

鍼を刺入する直前、鍼の刺激とは異なる「浅筋膜ローラー」を使って、これから刺激する予定の皮膚表面をあらかじめ刺激します。

 

  • ローラーの刺激は、鍼の「チクッ」とした刺激とは異なり、脳に**「そこにはすでに触られている」という感覚**を先行させます。
  • これにより、皮膚の受容器が一時的に慣れ、その直後に続く鍼の刺激を過剰に反応しにくくする効果が期待できます。

③ 「素早い刺入」で防御反応を起こさせない

鍼を刺入する際は、一瞬で皮膚を通過し、目的の部位に到達させます。

  • くすぐったいと感じる感覚は、皮膚の表面を**「優しくなでる、弱い刺激」**で発生しやすいことが特徴です。
  • 当院の素早い刺入技術は、この「くすぐったい」と感じやすい表層での滞在時間を最小限にし、脳が防御反応を起こす前に、目的の治療効果(筋肉の緊張緩和など)を発現させます。

3. まとめ:くすぐったがりだからと諦めないでください

くすぐったがりは、あなたの体が持つ繊細な防御システムの一つです。

 

決して「我慢が足りない」わけでも

 

「変な体質」なわけでもありません。

 

くすぐったがりで鍼治療を諦めていた方は、城ヶ崎さくら並木の鍼灸院の**「予測と鈍化」を重視した独自の施術**をぜひ一度お試しください。

 

その際は「くすぐったがりだ」とあらかじめ宣言していただけると助かります。

 

安心して深い筋肉の緊張や自律神経の乱れを整え、お体の不調を根本から改善していきましょう。

城ヶ崎さくら並木の鍼灸院

  • 住所: 〒413-0231 静岡県伊東市富戸908-111 セルティア城ケ崎105
  • 電話番号: 0557-51-3663
  • インターネット予約: [24時間受付中!ご予約はこちら] (https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/1195/reserve)
  • 駐車場: 完備しております。

関連記事

  1. あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律に基づ…

  2. テニス肘に鍼灸は有効?科学的データと鍼灸のアプローチを解説

  3. 鍼治療でできた青あざを早く消す方法|城ヶ崎さくら並木の鍼灸院…

  4. 鍼治療には2種類ある?「現代鍼灸」と「東洋医学」の違いと当院…

  5. 【鍼灸後にだるさ・眠気?】瞑眩(めんげん)反応とは|伊東市の…

  6. 自律神経失調症への鍼治療

  7. ぎっくり腰(ギックリ腰)の症例ページを書き直しました

  8. Q.根本治療って何ですか?

  9. 胃の不調が続く「機能性ディスペプシア」に鍼灸は有効?科学的デ…

友だち追加