「鍼治療に興味はあるけど、痛かったり、ツーンと響くのが怖い…」
「自律神経の不調で体が過敏になっているから、刺激に耐えられるか不安…」
このようなお悩みを持つ刺激に敏感な方こそ、ぜひ当院のオプション
「刺激の少ない極細鍼の使用」
をご検討ください。
城ヶ崎さくら並木の鍼灸院では、繊細な体に配慮し、痛みを最小限に抑えながら
身体の深部までアプローチし、高い治療効果を目指す専門的な施術を提供しています。
1.
一般的な「優しい鍼治療」と
当院の「刺激の少ない極細鍼」の違い
刺激に敏感な方へのアプローチは様々ありますが
一般的な鍼灸院の「やさしい鍼治療」
と
当院の「極細鍼」は
鍼の素材とアプローチの深さに大きな特徴があります。
| 項目 | 一般的な優しい鍼治療(接触鍼・円皮鍼など) | 当院の**【極細鍼オプション】** |
| 使用する鍼の太さ | 0.12mm〜、皮膚に貼る極小の突起、金属の棒(てい鍼といいます) | 0.12mm、0.14mmの極細鍼を使い分け |
| アプローチの深さ | 皮膚表面への接触(あてるだけ)や浅い刺入(数ミリ) | 体の奥まで(筋肉やツボの深部) |
| 治療の狙い | 自律神経の表面的な鎮静、リラックス | 深部筋の緊張と自律神経の根本調整 |
| 特徴 | ほぼ無刺激で安心感が非常に高い | 痛みを抑えつつ、深部まで効果を出せる |
当院の極細鍼コースの特徴:響きを抑えて奥まで届ける
当院が使用する0.12mm/0.14mmという極めて細い鍼は、皮膚を通過する際の刺激を最小限に抑えます。
また丹念な筋膜リリースを行い、刺激が出にくい状況を作ります。
さらに、熟練した技術で「ゆっくり、ゆっくり」と時間をかけて深部へ刺入するため、ツーンとした「不快な響き」が起こらないよう、最大限の配慮をしています。
(響きは軽く出た方が効果は高いです)
皮膚表面の刺激に留める鍼よりも、奥深くの原因に届くため、自律神経の不調や慢性的な凝りの根本改善に繋がりやすいというメリットがあります。
2.
【極細鍼の使用】のメリットとデメリット
繊細な体質の方に配慮しながら、高い治療効果を目指す当院のコースのメリットとデメリットを公平にご説明します。
✅ メリット (当院の強み)
-
痛みの不安を大幅に軽減: 髪の毛よりも細い鍼と、熟練の繊細な手技により、鍼の痛みや不快な響きを最小限に抑えられます。
-
高い治療効果: 刺激を抑えつつ、体の奥にある自律神経の乱れや凝りの原因筋にしっかりアプローチでき、表面的な刺激よりも根本的な改善が期待できます。
-
鎮静作用の強化: 繊細な刺激は、交感神経を興奮させず、副交感神経を穏やかに活性化させるため、自律神経の安定と深いリラックスが得られやすいです。
⚠️ デメリット (事前に知っておいてほしいこと)
-
完全に無刺激ではない: 鍼を身体の奥まで入れるため、指圧やマッサージを受けたときのような**「重だるさ」や「圧迫感」**といった刺激を感じる場合があります。(ただし、不快な響きは避けるよう細心の注意を払います。)
-
時間と費用:
-
時間: 刺激を極力抑えるためにゆっくりと丁寧に施術を行うため、通常のコースよりも時間、そして回数を要します。
-
費用: 細く刺激が出にくい形状の鍼は非常に高価であるため、大変恐縮ですが、通常の鍼灸コースとは**別料金(オプション料金)**でのご案内となります。
-
3. ご相談・ご予約について
鍼治療に対する不安や、ご自身の体質についてご心配な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
✅ 事前のご相談はLINEからでも承ります
当院では、この度LINE公式アカウントを開設いたしました。
「私の症状でも極細鍼コースは受けられるか?」「痛みはどの程度か?」など、施術に関するご質問やご相談を、LINEのメッセージにて受け付けております。
お友達登録は、**ホームページ内の「LINE友だち登録バナー」**から簡単に行えますので、ぜひご活用ください。
城ヶ崎さくら並木の鍼灸院
-
極細鍼コース: 0.12mm/0.14mm使用
-
お電話でのご予約: 0557-51-3663
-
インターネット予約: [ご予約はこちら] (https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/1195/reserve)
-
LINEでのお問い合わせ: ホームページ内のバナーよりご登録ください。




