頭痛3

鍼灸院で改善するもの、2つ目は片頭痛になります。

「片」と書きますが両側が痛い方も多数いらっしゃいます。

  • 血管性頭痛と言われていて、血管拍動にあわせて脈打つ痛む。
  • 光や音に敏感になる
  • 発作前にギザギザ、オーロラのような光がみえる(閃輝暗点といわれています)
  • 吐き気、実際に嘔吐する
  • つらい時間が緊張性頭痛と比べて長い

などのとてもしんどい頭痛です。

しかし鍼灸施術がとても効果あるものだと実感しています。

実際に私(院長)自身も時々、閃輝暗点は見えますが頭痛まで発展することは無くなりました

光や音の過敏反応を起こす頭の(神経の)異常興奮を抑えることができるかなと推測しています。

次回は3つ目の頭痛の紹介です。

 

関連記事

  1. 頭痛5

  2. ぎっくり腰や寝違え・膝痛の急性期に鍼をしても大丈夫?日本の鍼…

  3. 頭痛4

  4. ストレートネックによる首こり・頭痛に鍼灸が効く?根本改善に向…

  5. 【伊東市】頭痛や首こりのせい?「ふわふわめまい」の原因と鍼灸…

  6. 目の奥が痛い…その原因は?眼精疲労、首こり、それとも病気?【…

  7. 首が回らない…その症状、鍼灸で改善できるかもしれません

  8. 眼精疲労が鍼灸で楽になるってホント?その理由と限界を解説【伊…

  9. 鍼灸は自律神経に効果がある?症状別の改善例とその理由を解説

友だち追加