頭痛8

まずは片頭痛(偏頭痛)の追加治療です。

青〇印の(側頭筋)に鍼をします。

詳しい方は「片頭痛時、血液がドクドク流れて痛いのに鍼をしたら(血行が良くなって)逆効果じゃないか?」と思うかもしれません。

実は血管周りの組織を柔らかくすることで拍動時の痛みを減らしています。

例えるなら、河川の洪水時に流れる水を減らす努力をするのではなく、川幅を広げることで溢れることを防ぐ・・・

血流が良い人は健康です、その血流を確保したまま鎮痛ができるので「鍼治療って身体にいいなぁ」と特に思える施術です。

しかも即効性があります。ぜひ悩んでいるならお試しいただきたいものです。

次回は緊張性頭痛です、治療院さがしの参考にどうぞ。

関連記事

  1. 肺気腫(COPD)の息切れに鍼灸が有効!歩行距離が伸びた研究…

  2. 急な下痢・食中毒に「裏内庭」のツボが効く理由【伊東市】

  3. 【鍼灸とヨガの科学】なぜヨガは自律神経の不調対処に注目されて…

  4. 対応症状<五十肩・四十肩>を書きました

  5. <ぎっくり背中>を少し書き直しました

  6. 鍼灸や整体で難病は治る?「どんなものでも治す」という宣伝の真…

  7. 太ももの外側がしびれて痛い…その原因は?大腿外側皮神経痛と鍼…

  8. 鍼灸はどれくらい通えばいい?症状別の通院頻度の目安|伊東市の…

  9. 久しぶりにyoutubeに投稿しました。

友だち追加